『 白薔薇の剣 』

−最後の王女の騎士録−

 

目次    次へ

 第2章 『暁の森』 −3−

しおりを挟む

 ギョウライチュウ。通称羽蟲。
 元々は大人しい蟲であったのに。
(ここ数年だ、)
 凶暴化したのは。
(この時期は風は北から南へ向きこむ)
 それに乗ってきたのか……?
 考えながら。カーキッドは走った。
 森の道を走るのは簡単ではない。
 村人が通るようにと多少の道にはなっているものの。街道とは訳が違う。舗装されているわけではない。砂利と石が凸凹に足をからめとリ、また思いもかけない高低差も行く手を阻む。
 まして夜。
 今宵は空が澄んでいるためか月明かりが強いのだけが、唯一の救い。
 その中で、カーキッドは足を止める事なく走り続けた。
 オヴェリアが遅れようとも構わずに。
 ……だが、気配だけは。背中に、正確に配ってもいた。
(よく着いてくる)
 こんな道で、走り行く俺の背中をきちんと。
(いい根性だ)
 闇の中、一瞬だけその顔に笑みがこぼれたが。
 すぐにそれは風のごとく消え去った。
 初めて、カーキッドはピタリと足を止めた。
「……臭うな」
「……え?」
 その間にようやく追いついたオヴェリアは、息を切らしながら苦悶の顔で問い返した。「何?」
「生き物が焼ける臭いだ」
 近いぞ、そう言ってまた走り出すカーキッドの。その背中を追いかけてさらに走ると。
 う、とオヴェリアは手首で鼻元を押さえた。
「何、この臭い」
 硫黄臭にも似た、もっときつい、脳天に響くような臭い。
「こいつは、……灯りが見えるぞ!!」
 木々の隙間から漏れ見える光。
 揺らぎ揺らめくそれは、
「火だ」




 オヴェリアとカーキッド。たどり着いた先にあったのは。
 炎と。
「何、これ」
 大量の蟲。




 オヴェリアは息を呑んだ。
「これが、蟲……?」
「行くぞ」
 大きさは、人かそれ以上か。
 羽を持った、異形のそれは。
 無数の大群となり、村に、飛散していた。
 人の叫び声が聞こえる。見れば、頭からそれに食いつかれてもがいている。
 蟲を恐れて火を使ったのだろう。その結果飛び火したそれが燃え移り。
 村の半分が、火に、包まれていた。
 その中にカーキッドはためらう事なく飛び込んで行った。
 もう剣を解き放っている。まずは一刀、人に食らいついているそれを両断した。
「来たんなら手伝え!! ぼさっとすんな!!」
 続けざま、飛んでいる2体を斬り、カーキッドは叫んだ。
 オヴェリアはハッとし、彼女も剣を抜いた。
「おい、お姫様。一応聞くが。殺すなとか言わんよな?」
「愚問」
 言いつつオヴェリアも、蟲を一刀する。
 グギャァという奇声が耳に痛いが、構ってられなかった。
 蝉のような、昆虫。
 羽が炎の中に、まだら模様に薄く光っている。
「全滅させます」
「上等」
 言ってカーキッドは走り出した。
「すげぇ数だ」
 言いつつも、その剣は綿を斬るかのごとくするすると斬り倒して行く。
 オヴェリアもまた、全力で剣を振るっていた。
 蟲の血が顔を、髪を、衣服を汚したが。構える物ではなかった。
 人が蟲に襲われている。
 背中を引き裂かれそうになっていた子供を寸前で助け、首を引っ掛けられていた男をギリギリで助ける。
 恐ろしい光景だった。
(こんな事が)
 知らなかった。
 城では誰も、教えてくれなかった。
 こんな蟲が村を襲い、人を襲い。
(こんなふうに)
 命が、奪われていっているなんて。
 ――すでに事切れた村人にたかる数匹を切り裂き。
 オヴェリアは、その目に微かに涙を浮かべた。
「……」
 城にいたらこんな事、永劫、知らずに終わったか。
 それは幸せか? それとも、
「不幸か?」
 白い薔薇を抱くその剣は。
 蟲を殺し、殺し。殺して行った。




 火が。包む。
 その村はもう、終わり。
 燃え移っていった火は、やがて村を全部飲み込んだ。
 生き残った人たちは命からがら、高台へと逃げた。
 黒い煙が空へと還っていく。
「……」
 オヴェリアはそのさまを、呆然と見ていた。
 魂を抜かれたような顔だった。カーキッドは内心でため息を吐き、肩を叩いた。
「お疲れ」
「……」
 彼にしては珍しく、そして彼の中では最大級の。労わりの言葉だった。
 カーキッドをよく知る人物ならば、「天変地異の前ぶれか?」と疑いたくなるような苦い顔を彼は浮かべていたが。
「……」
 オヴェリアはそれを見なかった。
 ただじっと、崩れ行く村を見ていた。
「どなたかは存じませんが、助かりました……」
 村人の1人が2人に声を掛けてきた。
 生き残った面々は、怪我人を含めても僅か。
 ……村を走る最中、幾つも、無残な顛末を彼女は目にした。
 放心状態のオヴェリアに代わり、カーキッドが説明をする。山向こうの村からきたと。
「蟲はほぼ斬ったと思うが……一体?」
「わかりません。我らも突然の事で。山から大量に押し寄せてきて」
「……向こうの村も心配だな。オヴェリア、戻るぞ」
「……」
「おい、オヴェリア」
「あ、はい……」
 腕がきしんだ。
 足が悲鳴を上げていた。
 でも。
 それより何よりオヴェリアは。
 今、空気そのものが痛かった。
「だから待っとけつったんだ」
 カーキッドがポツリともらした言葉を、彼女はどう受け止めたのか。
 正気を戻したその目は、少し傷ついたようにカーキッドを見上げた。
 月明かりにその顔は、汚れていた。
 あーあ、あのきれいな顔が台無しじゃねぇかと。
 ため息を吐きながら。
「……戻りましょう」
 クルリと向けたその背中を、カーキッドは苦い物を見るような顔で見つめた。
「とりあえずあっちに戻るよ」
「……ありがとうございました。真に、ありがとうございました……」
 感謝の言葉を、オヴェリアは、今、聞きたくなかった。





 帰路は、来た時ほど急がなかった。
 走りはしたが、鬼気迫る勢いというわけではなかった。
 蟲は倒した。
 山から向こうへ行った可能性もあったが……蟲は群れを成して動く。はぐれで1匹2匹が別行動をする事も、まさか2手に別れる事もないだろうと。カーキッドが言った。
 それもあり、身も心も重く。
 足を、鈍らせた。
「オヴェリア、急げ」
 カーキッドは走ったけれども。
「……」
 オヴェリアは、やっとの様子で前に進んだ。
(無理もねぇか)
 とカーキッドは思う。
 おそらく彼女は初めて見た。死体を。
 ……あんな、無残な光景。蟲が人を襲う事事態、初めて知り目の当たりにしたんだろう。
 剣士が……いや、戦士が誰しも通る最初の1歩。
(いかに剣技に優れようとも)
 本当に意味をなすのは。
 命の重みを知った、その瞬間から。
 それを知らぬうちは、どれほどの技を持っていようとも。
(無意味)
 さぁどうする、オヴェリア・リザ・ハーランド。
 お前が選んだ道は、こういう道だぞ。
 過酷すぎるこの道の最初の1歩は。
 ここからが、本当の試練の始まりだぞ――。





 ……最初の村に戻る。
 炎は上がっていない。静かだった。
 夜の帳と、仄かに聞こえる虫の鳴き声に。オヴェリアは少し安堵した。
 だがカーキッドはすぐに異変を感じた。
「待て」
 村長の下へ、宿へと向かおうとして。
 カーキッドは無理矢理オヴェリアの手を取り、建物の影に隠れた。
「……な、にを」
 彼女の口を手で塞ぎ。
 カーキッドは険しい目で、建物の向こうをそっと見つめた。
「耳を」
 済ましてみろ。
 聞こえてこないか?
 虫の鳴き声が途切れて。
 代わりに聞こえてきた。
 笑い声。
「――」
 話し声。
 言葉はわからない。だが音が。踏まれているその音の感じが。
 ――村人ではない。
 おだやかではない。
 殺気じみた凹凸の交る、
 不快な笑い声。
「だから、」
 まさか、とオヴェリアは目を見開いた。
「残れと」
 後は彼の手を振り払い、
「言ったんだ」
 走り出した。





 足が痛いとか、腕がだるいとか。
 気が重いとか辛いだとか悲しいだとか。
 そんな感情は、もう。
 それより何より胸を襲うのは。
「てめぇは今朝の!!」
「……」
 火は上がっていなかった。
 轟音は、なかった。
 でも。
 皆、事切れていた。
 人が倒れていた。
 色々な姿で。
 月明かりの中、夜の闇が隠してくれてる。
 無残なその光景を。
「これ、は……」
 呟く間にも、オヴェリアを中心として。男達が取り囲んでいく。
「お前が、今朝出くわしたっていう剣士か」
「……」
「村人は全員皆殺しだ。ザマぁみろ」
 目の前に倒れいていたのは。
 今朝救った娘のうちの、1人だった。
 剥ぎ取られた衣服が。ボロボロと、辺りに散らばっていた。
 その目は月を眺めていた。
 オヴェリアがその顔を覗き込んでも。
 反応は、なかった。
 そっと、その目を閉じさせる。捨てられていた服を上からそっとかけてやった。
 ――笑っていた。嬉しそうに。
 夕餉の時、ありがとうありがとうと何度も感謝を、
「お頭、どうします」
「構わん。殺せ」
 総勢、30。
 下卑た、笑い声。
 くぐもるように聞こえるそれは、さながら、猛獣の唸りのように。
 ――されど。
 猛獣ならば、気づく。
 辺りは沈黙。
 虫は鳴き声を止めている。
 その中で風が。
 一陣だけ、強く吹き殴り。
「……」
 オヴェリアはゆっくりと立ち上がった。
 俯き、事切れた娘を見。
「やれ」
 襲い掛かってきた盗賊の1人目を。
「――グギャァァァッッ!!」
 斬った。




 彼女からほとばしる、
 空気をも切り刻むかのような。
 深い、深い、
 殺気。





 その場にいた誰も、彼女が剣を抜いた瞬間を見る事できなかった。
 何が起こったかもよくわからない。
 ただ、1人の盗賊が胴体から血を吹き転げ回り。
 そこにオヴェリアが、剣をぶら下げ、立っていた。こちらを向いた瞬間さえ、見えなかった。
 その顔には感情というよりは、むしろ。
「こ、殺せ!!」
 ――闇が。
 3人同時に襲いかかってくる。
 カンッと初手を弾き飛ばし、地面にもぐり、そのまま正面の男の腹を横に薙ぐ。
 血しぶきをきらい、すぐさま後ろへ避けたそこへ、2人が突き刺すようにタガーを畳み掛けてくるが。
 オヴェリアの方が早い。ことごとく空を突いていく。
 その背中を一太刀。腰から一刀に薙ぐ。
 そのまま返しの刀は3人目の首を一閃。
 ……これで、4人。
「このアマぁぁぁ!!」
 一気に押し寄せる無数の刃に。オヴェリアはひるまず剣を構えるが。
 横から押し寄せた3人ばかりが、一気に倒れ行く。カーキッドだ。
 その隙間から円の外へ抜け、オヴェリアは走った。
「追え!!」
 そのまま、場所を変える。
 走るオヴェリアの横に、カーキッドも着く。
 カーキッドはもう、何も聞かない。
 ただ一言。
「へへへ」
 と笑う。
 少し広けた場所に出た。そこで、オヴェリアは追っ手に向き直った。
 改め、剣をかざす。
 そこに付けられた、白い薔薇をかざし。
「オヴェリア・リザ・ハーランド。参る」
 ハーランド? その名に驚愕を見せた盗賊の頭目に。
 二の句は告げさせぬ。一気に3人、斬り倒す。
 彼女の動き、誰にも見えぬ。
 連撃で知れた騎士をも上回ったその剣技。
 この場の誰に、止められようか?
 いや、万が一にもその剣から逃れようとも。
 脇に控えるのは、かつて異国で鬼神と呼ばれた1人の剣士。
 白い騎士と、黒い剣士。2人を前に。
「わ、わ、ギャァァ!!!」
 逃げる事すらも、かなわない。
「敵前逃亡は、男の恥だと。センセェに習わなかったか?」
 笑いながら、カーキッドは首を跳ね飛ばす。
 ――30いた盗賊は、瞬く間に半分になり、残り10人になり、5人になり。そして最後、1人となり。
「は、ハーランド……まさか、まさか」
「真実は」
 カーキッドが剣を構える。
 それより早く、オヴェリアが横から一閃させた光が。
 斜めに、盗賊の頭の身を、捕らえた。
「闇の中で神に問え」
 いればの、話。
 そしてカーキッドがとどめにと。心臓を一突きした。
 ――これで0。
 全、倒。





 生きていく、その中で。
 運命の選択は、そこかしこに散らばっている。
 ゴロゴロと。
 でもどれもこれも「これが分かれ道だ」なんてご丁寧に看板は立っていない。
 小さな小さな選択に、まさか自分の運命、人の命が関わっていようとは。
 ……わかるのは、結果。すべてを終えた後。
 涙でも流すか?
 己の選んだ、道の顛末に。
(それでも)
 それを踏み越えなければいけない。
 たとえ間違った選択をしたとしても、取り返しのつかない結果となっても。
 道は戻れぬ。ゆえに。
 ならば、越えて行かなければならない。
 悲しみすらも糧として。
 強さと変えて。
 また1歩。
 踏み出す事を、やめないように。





 土を掘る。
 ひたすら彫る。
 スコップ。
 初めて持った。
 土のにおいは、甘かった。
 できた穴に、カーキッドが、そっと娘を入れる。
 これで最後。
 衣服は整えた。
 それを眺め、目を閉じ。オヴェリアはそっとそこに土をかぶせて行った。
 すべてを終えると、その上から、十字を立てる。
 ――村人は全員。
 これで、土へ、還る。
「ご苦労なこった」
 カーキッドはため息を吐いた。
「何も盗賊まで埋めてやらんでも」
「……命は、命です」
「そーかい。そらお優しい事で」
「……」
 命、かとカーキッドは呟き、持っていた水筒の水を飲んだ。
「人の命と蟲の命、それにどんだけ差があるのかね」
 盗賊を殺すなと言ったオヴェリア。そして蟲は問答無用で斬った。
 あの時もしも盗賊を逃さなかったら?
 目を閉じる。
「まぁ、」と彼女の考えている事を察したように、カーキッドは呟いた。「同じ事だっただろうがな」
「あの時あいつらを全員倒していたって、結局は、こうなっただろうさ」
「……」
「だから言ったんだ、関わるなって」
「……それは、違う」
「あん?」
「同じ結果になったとしても……それは違うと、思う」
 さらわれていく女達を見なかったふりをしてやり過ごす事など。
「何が違う?」
「心」
「……」
「私の、心」
 見捨てて罪悪に苛まれるくらいなら。
 身を乗り出して、戦って、
「だったら今度からは、諸悪は全部叩き斬れ」
「……」
 俯く彼女に、カーキッドはやれやれと息を吐いた。
 蟲の血と、人の血に犯され。彼女は汚れきっていた。
(そりゃ俺も似たようなもんか)
 せっかくのきれいな顔が。
 ――でも、それでも。
 こいつはきれいだと、そう思うカーキッドは。
 少し苦笑する。彼にしては、珍しく。
「オヴェリア」
 と、カーキッドは彼女の名を呼び。
 虚ろに顔を上げた彼女の鼻の頭についていた泥を、そっとぬぐってやった。
「カーキッド、」
「……まぁ、ご苦労さん」
 初めて命を絶った。
 人を……斬った。
 その重み。カーキッドにも最初はあった。
 だがそれは言わず、「よくもまぁ、こんだけの人数の穴掘りしたよ。ほれ、夜が明ける」
「……」
「長い夜だったな」
 言いながら、彼はポンと彼女の肩を叩いた。
「……」
「でもここからが、始まりだ」
 色々な意味で。
 旅も、そして戦士としても。
 光が。山間からこぼれた。
 その眩しさに、初めてオヴェリアは。涙を流した。
 カーキッドは少し困り、「戦士は泣くもんじぇねぇ」と言おうとしたが。
 仕方なしに、そっと、抱きしめた。
「……」
 あーあーと、カーキッドは思った。
 これだから女は困る。
 でも。
「……よくやったさ」
 彼をよく知る者が見たら、間違いなく今日は天変地異が起こるだろうと断言した事だろう。
 だが事実として、カーキッドはそう思っていた。
 こいつは中々、面白い。
 姫様という事を差し置いても。充分。
「よくやった」
「……」
 そう言ったら一層泣くので。
 カーキッドは困り、それからしばらく、泣き止むまで胸を貸さざる得なくなってしまった。
 髪も汚れているのに。血の臭いがするのに。
 不思議とこいつからはいい匂いが立ち込めてくる。
 姫様だからか? 女だからか?
 カーキッドには、よくわかからなかった。
 ただ腕に占めるその感じが。悪い気分はしなかった。





「行くか」
 泥まみれになった服と体を洗い。
 ようやく出立できたのは翌日。
 オヴェリアは、主のいない宿に頭を垂れ。首からかけていた十字架を握り締めた。
「北へ。第三街道へ出る。ちゃんとついて来いよ。あとそれから、」
 とカーキッドは彼女の鼻先に指を突きつけた。
「お前、今後人前に出る時は顔隠せ」
「……え?」
「いちいち女だ女だと騒がれたらたまんねぇ。顔隠せ。声も出すな。男の振りしろ。いいな?」
 それにオヴェリアはいささかムッと顔を歪めた。「カーキッド、」
「それを言うなら、あなたもちょっと」
「あん?」
「あなた、私の事は偽名で呼ぶって言ってたけれど。なのにオヴェリアオヴェリアと。一言もカインとは呼ばなかった」
「……そうだったか?」
「そう。私の顔がどうのと言うのなら、それはどうなのですか?」
「……わーったよ。気をつける」
 オヴェリアに一本。
 クスっと笑った彼女の顔に、カーキッドは知らず頭を掻いた。
「行くぞ」



 旅の始まりは暁と共に。
 背負った十字を胸に抱き。
 2人は歩き出す。

しおりを挟む

 

目次    次へ