『 白薔薇の剣 』
−最後の王女の騎士録−
第5章 『鈴打ち鳴りて、閉眼の錠』 −1−
「姫」
黙して語らぬ、彼女の前に。
男は懐より包みを差し出す。
白きその布を広げれば。
石が、あった。
光によっては緑にも見える、碧 の石。
「……」
ようやく彼女はその双眸を、男へと向けた。「ランドルフ」
「お探しの物でございます」
「……」
「すぐに知らせを立てましょう」
姫と呼ばれた女性の瞳から、涙が零れ落ちた。
光る、その雫は。男にとっては宝石に見えた。
それは胸を揺さぶる至宝の欠片。
されどこの世には、落ちてはならぬ悲しみの光。
……震えた胸に、腕が、戦慄 く。
されど、この手は伸ばせない。
抱きしめたくとも。
彼にできるのは、微笑むのみ。
「さぁ、姫」
名を呼ばれる。
笑顔が映る。
側に仕える、果てしなくそれが。
――胸を転がす、鈴となる。
5
「ふぅー、何とか着いた着いた」
町の入り口が見えるなり、カーキッドは荷物を降ろしてグルグルと肩を回した。
洞窟を出て一路さらに西へ。日のあるうちにどうにか、2人はその町にたどり着く事ができた。
ラーク公が治めし領地・レイザラン。
夕焼けに染まる町並みは、高い建物も多く、人も多い。
「さぁ飯だ」
意気揚々町へ乗り込んでいくカーキッドに対し。
「あの、カーキッド」
オヴェリアは少し言いにくそうに小声で囁いた。
「何だ?」
道で立ち止まる2人の横を荷馬車が通り過ぎていく。人の話し声と笑い声に、オヴェリアはさらにもじもじと身を縮込ませた。
「あんだよ」
「……」
「は? 聞こえねぇ」
「………………」
お風呂。
「は?」
「…………」
大業に顔を歪める彼に、一層、オヴェリアは赤くなった。
――洞窟での争いで、オヴェリアも血を浴びた。
多少は川で洗い流したものの、衣服も汚れている。
まして川では髪は洗えない。
「私……、」
対し、カーキッドは平然と頭から水に浸かっていた。短いそれはここにくるまでにすっかり乾いている。男は楽なものである。
汚れた姿で人の中に入る事、まして自分は血まみれじゃないかという事。
そしてもう1つ。
血の匂い。
「面倒くせぇ奴だなぁ」
「……」
本当はこんな姿で町にすら入りたくない。人の目にも触れたくない。
「顔は隠せよ」
言われなくても、今日はオヴェリアはいつも以上に顔を隠しきっている。
それを見て嘆息を吐き、カーキッドは荷を背負った。
「すまんが、宿を探してる」
商人に、開口一番そう尋ねる。
その様子に、オヴェリアはまたもじもじとマントを引き上げた。
「高ぇ宿だ」
部屋に入るなり、カーキッドはため息を吐き、オヴェリアは荷物を降ろした。
ちなみに部屋はまたしても1つ。2人同じ部屋である。
これにまたオヴェリアは顔を赤くして反論しかけたが、
「二部屋も取る金は、ねぇ」
「……」
カーキッドは財布の中身を理由に、一部屋を断行した。
だが本当の理由はそれとは別にもう1つ。
あの刺客の事があったからである。
彼らが何の目的で自分達を襲ってくるのかはわからない。だが。
(確実な、狙い打ちだ)
森での一件は人違いの可能性もあった。
だが今度は違う。あのような場所で、待ち伏せたかのように彼らは襲ってきた。
しかも、カーキッドは名を呼んだ。オヴェリアと。
その名を聞いても何ら、動きを変えなかった点は。
(オヴェリア狙いか?)
はたまた、俺狙いか。
……どの道、そうであるならば油断ができない。そういう事なのである。
カーキッドは内心深く考え込んでいたが、そんな様子は一切顔には出さず。眠そうに欠伸をして見せた。
「ん? どうしたお姫様」
「……」
そしてそんな傍らでオヴェリアは。
荷物を降ろした状態で、時間が止まったかのように立ちすくんでいた。
カーキッドは首を傾げた。「どうした?」
「風呂、入りたかったんだろう?」
「……」
「あん?」
「……カーキッド、」
「何だよ」
「…………覗かないでくださいね」
その言葉に。
一瞬カーキッドは固まったが。間髪、「ぶっ」と失笑した。
「馬鹿かお前は。誰が覗くか」
「……」
「さっさと入れ。阿呆」
「……」
オヴェリアは少し口を尖らせ。
すぐさま、浴室へと消えて行った。
「覗くか、阿呆」
言いながら。
荷物を降ろし、カーキッドは。懐から煙草を取り出す。
部屋に風呂場があるような宿は、稀である。
小さない村や町では、よくて大浴場を抱えるくらい。でなくば町村経営の風呂場に向かう事となる。
それは一般家庭も同じ。最近では家ごとに浴室を取り入れる事も多くはなってきたが、貧しい所では風呂場のない家もある。浴場へ向かうか、たらいで簡単に済ませるか。
普及したとは言え、風呂場はまだ贅沢品の一つとしてなぞらえられていた。
旅を始めて彼女は初めて、その事を知った。お城には当然風呂もあり、王族専用のそれは、大浴場並みかそれ以上の広さと絢爛で完備されていた。
むろんそれは1人で入るには広すぎる。
体を洗ってくれる専門の者、拭いてくれる者、衣服を着せてくれる者……身の回りのすべて何から何まで、城にいた頃は仕える侍女たちが行ってくれていた。
それが普通ではあったが、普通ではないという事も承知していた。
それは、ひっそりと出かけたグレンの屋敷で。
剣の修行をすれば汗もかく。泥にもまみれる。
風呂場を貸してもらった時、最初はその小ささに……失礼ながら、オヴェリアは驚いた。
ましてここでは体を磨いてくれる者もいない。
グレンには妻がいなかった。屋敷仕えの者が数人いたが、男と老婆。
老婆はオヴェリアの世話をかって出たが、結局、ただ1度切りで彼女はそれを断った。
知ったからである。これは、自分でやる事なのだと。
城で置かれている自分の環境こそが特異で奇異で。
(私は、)
何も知らない……カゴの中の鳥であるという事を。
もっと色々な事を知りたい。外の事が知りたい。世界が知りたい。
その頃から、彼女は薄々とそう思っていた。
(けれども)
ザッと湯を浴びながら、彼女は少し笑った。でもまさか、こんなふうに旅をする事になるなんて。
そして。
――この手で、人を殺める日が来るなんて。
「……」
まとめた髪を解くと、金糸はするすると背中へ流れる。
だが同時にその瞬間、一瞬だけ香った血の匂い。
……すぐに湯が洗い流してくれたけれども。
血。
鼻には、臭いが、こびりついている。
「……」
オヴェリアは目を閉じた。
眉間には自然、深い深いしわが寄った。
――その手に残る感触。
剣の重み、そして。
切り裂く感触。
肉を突き。
命を。
「……」
人を。
――だがそれは、わかりきっていた事。
剣技を磨いてきた。その理由は何?
剣術大会で優勝する、そんな事じゃない。
剣の腕、その最終形態は。
いかに、秀でて、人を殺せるように、なるか。
『剣は殺生の道具』
「先生……」
『されど、それのみにあらず。人を、物を壊す域でとどめるは、本当の剣技にあらず』
オヴェリアは額に手を当てた。
わかっていた、
人を壊す、それは殺す事。
『力は、人を虐げるために持つ物ではない。それでもって自分ではない誰かを生かす事。誰かを守るそのために力を振るう、それを学びなさい、オヴェリア姫』
オヴェリアは頭から湯をかぶり、小さく呻いた。
わかっていた。わかっていた事なれど。
少し重い。
初めて人を斬ったその時から。彼女が内に抱えていた問題。
辛い、苦しい。
自分が行った事に対する……懺悔、悔恨、憎悪、重圧。
されど。
「……」
斬らねば、ならなかった。
――ずっとその葛藤、胸に渦巻いていた。
でもそれを、カーキッドだけには。彼だけには知られたくなかった。
これは自分の問題だから。自分の心の問題だから。
心。
それは。
自分で何とかするしかないのだから。
「母上……」
母さまは……。
越えられましたか? 虚空に向かって問いかける。
「母さまは、初めて人を斬った時」
その重みに、耐えられましたか?
「……遅ぇ」
覗くなと言われた。
でもいい加減遅すぎる。
「腹が減っただろうが、あの馬鹿」
暇を潰して剣を磨いていたが、彼の剣は一点の曇りも残さず光り輝いている。ついでにオヴェリアのルビーの剣まで磨けたほどだった。
白薔薇の剣には手を出してはいない。持てないからである。
彼女には自分自身で剣を磨くように言い聞かせているのだが。
「それにしたって、遅ぇ」
苛々と、カーキッドはいよいよ痺れを切らして浴室の前まで行った。
「おい、オヴェリア!!」
「……」
返事は返ってこない。
「オヴェリアッ!! カイン・ウォルツ!!」
ここでその名を言った所で、何が起こるというのか。
だがカーキッドはその両方の名を呼び続けた。
だがやはり、返事はない。浴室は静まり返っている。
(まさか、)
不意に嫌な予感が脳裏をかすめ、それを思った瞬間にカーキッドは浴室の戸を開け放った。
途端、湯気が大量に彼に襲い掛かる。最後のベール、その中にいる至宝を守るかのように。
そして。
オヴェリアはいた。
浴槽に浸かり、目を閉じ、
「……おい、オヴェ」
「……」
「……寝てやがる」
いいや、カーキッド。
それほど近くで名を呼べば。
いきなり寒気が身を襲えば。
風呂場の眠りなど浅い物。さすがの彼女とて。
「……ん」
目を覚ます。
「……」
「……」
茶褐色の瞳と青い瞳が重なるが。
「あ、」
「お、」
我に返れば当然ながら。
浴室に、彼女の絶叫木霊する。
「信じられない」
はちきれそうなほどのソーセージにフォークを吐きたて、オヴェリアはソーセージに負けないくらい頬を膨らませた。
「あれほど覗くなと、言ったのに」
「馬鹿野郎、人聞きが悪いぞ」
そう言って口を尖らせるカーキッドの頬には、赤く平手の跡がある。
「呼んでもてめぇが返事をしないからだ」
「……」
「覗かれたくなかったら、風呂場で寝るんじゃねぇ」
顔をしかめ明後日見つつ、麦酒をグイと飲んだ瞬間。
「風呂場、覗いたんだ?」
耳元で囁 かれ、思わず口に含んだそれを思い切り噴出した。
狼狽。ここまで彼が顔を赤らめる事は滅多にない。
慌てて振り返ったその先にいたのは。
「やぁ。偶然ですね」
「てめぇは、」
デュラン・フランシス。
彼がニッコリ笑ってそこに立っていたのである。
「またつけてきやがったか」
「それを言うなら、そっちでしょ? 私はあなた方より先に行ったのだから」
「何でここにいる」
苛々とカーキッドが尋ねると。彼は微笑み「お仕事で」と言った。
そのまま空いていた椅子に腰掛けるとオヴェリアに向きなおり、「こんばんは」。
「またお会いできて光栄です」
「あ……こちらこそ」
邪気のない笑顔を向けられ、オヴェリアはいささか頬を赤らめ呟いた。
「髪、下ろした姿も素敵です。結い上げていてもおきれいですが」
「……ありがとう」
「顔隠せ、オヴェリア」
食事中に、無茶を言う。
苦笑を浮かべたデュランに、次に突きつけられたのは剣気。
殺気と言いかえていい。
カーキッドは眼光に牙を込め、その男の双眸を睨みつけた。
「何者だてめぇ」
「……だから、見ての通り」
旅の神父ですよ。
彼のその瞳をさっと受け流し、彼はさっとテーブルにあった料理を口に運んだ。
豚肉でチーズとポテトを包んで焼いた物だ。かかっている甘めのソースは、少しピリっと舌で弾ける。唐辛子が入っているためだ。
「ん、うまい」
「勝手に食ってんじぇねぇ」
「面倒くさいなぁこの人」
苦笑して見せ、オヴェリアにはウィンクをする。「ねぇ?」
どう返していいものかわからず、オヴェリアは戸惑うばかりである。とりあえず微笑んではおく。
それがまた、カーキッドの燗に障った。
「出ろ、ぶった斬ってやる」
「……あなたは理由もなしに人を殺めるのか」
「理由なら色々ある」
「私には君と戦う理由がない。斬られる覚えもない」
そう言い、
「おっと失礼。約束の時間だ」
デュランはオヴェリアにニコリと笑って見せた。
「私はこの付近の宿におります。また会える事を願い」
そう言って手の甲を取り、口付けた。
オヴェリアは「それではまた」と笑って見せた。
「待て」
店の外へ出て行くデュランを、カーキッドは追いかけた。
「カーキッド、」
オヴェリアが少し不安そうに彼の名を呼んだが。
「すぐ戻る」
「だめよ!?」
「わーってるよ!」
殺すな殺すなと。
カーキッドの苛立ちはピークとなり、もはや、舌打ちで流すには限界になりつつあった。
「待てつってんだろう、デュラン・フランシス!」
店の外に出るなり。
カーキッドは少し声を荒げ、叫んだ。
「破戒僧デュラン」
「……」
その時通りにはたまたま、人はいなかった。
デュランは仕方なくといった様子で振り返り、肩をすくめて見せた。
「こんな所でやめてくれないか? 鬼神カーキッド」
「……」
その言い様に。カーキッドは唇の端を持ち上げた。
「知ってやがったか」
「あんたこそ」
「弓を持った神父なんぞ、他に知らねぇ」
「どうだろ? 最近では旅にも危険が伴うからね」
神父だろうが何だろうが、不殺生なんて言ってられないよ。
何食わぬ顔でそう言う彼に、カーキッドは少し落ち着きを取り戻しつつあった。
「何でここにいる」
「言っただろう、仕事だって」
「……教会か」
「私も使われの身だからね」
「だが、お前が俺達をつけていたのは事実だろう?」
その問いに。
デュランは少し眼光をきらめかせたが、すぐにすっと流した。「うぬぼれ屋だなぁ」
「何?」
「そうだな……興味がないと言えば嘘になる」
「……」
「でも、私の事をとやかく言う前に、君こそ? 行くべき方向が間違ってるんじゃないかい?」
「……なんだと」
「君らが目指すはもっと北。違うかい? カーキッド・J・ソウル」
「お前」
腰の剣に、意識を伸ばす。
それを察したか、デュランは不敵に笑った。
「君らは少し、無防備だ」
「……」
「いかに君らが……言い換えるならば、白薔薇の騎士オヴェリア・リザ・ハーランドの名が知れ渡りつつあるか」
「――」
「覚えておく事だね」
そう言って笑い、「おっと時間時間」と慌てた様子でデュランは駆け出した。
その背中、今度は追いかけぬ。黙ってじっと、見つめ続けた。
「……わーってらぁ」
忌々しげに呟くと。
カーキッドは空を見上げてため息を吐き、やがてぐっと目を閉じた。
胸に入る空気に、夜風が染み込んでいる。
煙草は吸う気にはなれなかった。