『 白薔薇の剣 』

−最後の王女の騎士録−

 

目次    次へ

 第42章  帰還 −7−

しおりを挟む

 ――帰ってきたのだ、ハーランドに。




 扉が開く。大臣が一斉にそちらを振り返る。
 そしてそこにいた人物に、全員が目を見開く。立ち上がる。
「姫様!!」
 オヴェリア・リザ・ハーランド。
 この国が残した、最後の希望。
 強き王と王妃が残した、唯一の娘。
「コーリウス、クトゥ、トマス、コーンウェル、レガット……息災で何よりです」
 姫に続き、グレンとカーキッドたちが続く。
「帰還の挨拶が遅れた事、申し訳ありません」
「い、いえっ! こちらも満足にご挨拶をせず、」
 コーリウスが取り乱す。
「……コーリウス。ブルームの件は、申し訳ない事をいたしました」
 エンドリア戦線。不意を突かれて失った一つの命。
「もったいなきお言葉」
 コーリウスは頭を垂れる。
「我が弟は……役目を果たしました」
「消えてはならぬ命です」
 大臣が顔を上げる。
「人の命は、役目などという言葉だけで収まる物ではないはず」
 何かを成せば死んでいいのか? 違う。
「……父の事、尽くしてくれて、感謝します」
 頭を下げるオヴェリアの姿に、大臣たちは恐縮する。
 ――この国の大臣なれど、本当は何も知らぬ。
 本当の、オヴェリアという娘を。
 この娘がどんな信念を持ち、何に向かって戦いを挑み。
 何を心に掲げているのか。
 この娘の本当の強さを。
 ――姫は霊廟に通って泣き暮れていると聞いていた。ほれ見ろ、たかだかか弱き娘だ。
 大臣たちは内心どこかで、そう軽んじていた。
 だが違う。
「……状況はどうなっていますか? バジリスタでズファイが蜂起したと聞きましたが」
 この娘は駆けてきたのだ。戦火の中を。
 周りの男たちに守られ、戦いから逃れてきたのではない。
 自ら剣を振りかざし、竜を前に立ち向かったのだ。
 今、国を揺るがそうとしているバジリスタの脅威と、暗黒魔術の脅威の中に。
 この娘こそが、誰よりも先に戦い挑んでいたのだ。
 ――そこに、父と母の意志を持ち、ハーランドの存亡を賭けて。
「バジリスタ第一王子ディザイは教会に助けを求めましたが、これを拒否され、バジリスタ西部のトカネス地区でズファイ軍と交戦中。戦況はズファイ側が圧倒的有利」
「ズファイがバジリスタを掌握するのも時間の問題かと」
「そうですか」
 短く呟き、オヴェリアは視線をそらした。
「ズファイの目的は、ハーランドです」
「はい」
「……必ず、この地を狙い来ます」
 エンドリアは前哨戦。だがハーランドは要を一つ砕かれた事となる。
「この事を、国民に知らせねばなりません」
「――」
 オヴェリアの言葉に、5人の大臣は絶句した。
「なんと」
「バジリスタの脅威、ですか?」
「様々な脅威が、この国に向かっている事です」
 そして、
「父の死も」
「なりません、それは!」
 大臣の筆頭たるコーリウスが悲痛に叫んだ。
「それはなりません、姫。今、かような時にそれを露見させれば、」
「隠し通せません」
「しかしッ」
「……きちんと民に報告し、父を弔いたい」
 国を挙げて、すべての人の前に、何ら恥ずべき事はなどない。
「それが父の願い」
 ――国を欺き、白薔薇の剣を王妃に託し、王となった一人の男。
 彼の苦悩、自らを責め続けたその生涯。
 そんな事、もう、終わりにしたい。
 堂々と。弔いたい。
 あの時と同じ事は、しない。
「全国民に向けて」
 すべてを告げよう、とオヴェリアは言った。
「私が言います」
 5人の大臣はもう言葉を完全に失い。
 代わりにグレンが、恭しく胸に手を当てる。
「姫にそのような真似をさせるわけには参りません」
「いいえ。私が出ます。……そうしたいの」
 ね、グレン? とオヴェリアはグレンの瞳を覗き込む。
「そうしたいの」
 もう一度。
 その目の輝き。
 この娘の事、生まれた時から知っている。ずっと見てきた。
『剣を教えてほしいの』
 あどけない、あの時から。
 ずっと、ずっと。
(強くなられた)
 もう敵わぬか、……否、生まれた時よりそれは永遠に。
 この娘に、敵う日など来ない。
「承知」
「全国民に発布する。私が立ちます。良いですね」
「……とんでもねぇ事になってきた」
 カーキッドがニヤリと笑った。
「おてんば王女の本領発揮か」
「……私はおてんばではありません」
「悪ぃ、乱暴者の間違いだったか」
「ちっ、違いますっ!」
「姫様カッコいいです」
「補佐いたしましょう。何なりとお申し付けを」
 旅で得た仲間。
「ありがとう」
 知っているはずなのに、知らぬ、浩然たる輝きを持つ娘。
 これが、この国の最後の希望。
「オヴェリア様」
「姫様」
 まだハーランドには、この娘が残っている。






 ――その日、城門はすべての者に解放された。
 城門をくぐった先にある広き庭。城下に住まうすべての者がこぞって、そこに集まった。
 人が湧き立つ。
 何事かと皆が騒ぎ立てる中、城内から白きその人は現れた。
 城内へと伸びる階段の一番上に立ち、そこにいるすべての人々に視線を向ける。
 誰もが息を?んだ。
 傍らに武大臣グレンと、文大臣コーリウスを従えて。
 純白のドレスを身にまといし娘。
 ――その光景は後の世にも語られる。
 ハーランド史最後の王女オヴェリア。その演説。
 彼女はこの国の現状を包み隠さず語った。
 竜を倒す旅に出た。そして竜を逃した事。
 この国を脅かそうとする様々な苦難。
 バジリスタの脅威、そして暗黒の魔術。
 人々は絶句する。――否、我を忘れて聞き入った。
 そして王が、凶刃に倒れた事。
 だが、
「悲しみに暮れてはなりません」
 王女は人々に朗朗と問うた。
「王の意志はこの国に残る」
 ヴァロック王の魂。
「この国は、脅威に負けぬ」
 人々は、その娘の中に見る。
「おそらくこれから、皆には困難を強いる事となりましょう」
 王の意志と、魂を。
「だが恐れないで。負けないで。哀しくても辛くても、例え絶望の闇の中に堕ちてしまっても」
 ――全部、自分に向けて。
 民に言う、言葉の全部を。
 それは、オヴェリア自身が自分のために、自分の心に。
 響け。
 刻め。
「内にある希望を、忘れないで」
 ――貫きたい正義を忘れないで。
 例えその道が、誰から見ても悪だとしても。
 でも、己の中の正義を忘れないで。
 真実を見失わないで。
 守りたい物を、守り続けて。
 かけがえのないものがあるのならば、命に代えてもと思うものがあるのならば。
 それを全力かけて。
 夢も、希望も。
 目を閉じず、そこに向かって突き進んで。
 ――光は、誰かから与えられるものではない。
 自分の中に灯し続けて。
 守るために戦って。
 持てる全力は、全力を持って、ここから先に進むためにその全力を。
 自分の絶対が震えるほどの。
 光を、想いを、忘れないで。
 ――涙が出る。
 この国を、愛している。
(父上)
 絶望に沈んだ。もう動けぬと思った。
 でも、剣は手放せなかった。
(これで、よろしいですか?)
 返答はない。
 だが、父は呆れ顔でもきっと頷く。
 仕方のない娘だと言いながら。
「わしの娘だ」
 と。
(戦います)
 この国のために。
 私自らの意志でもって。
「この国に住まうすべての人々へ。これから築かれるこの国の歴史、子らに、そしてこれから生まれるすべての命に向かって誇れる歴史を。生き方を」






 王の葬儀は、盛大に執り行われた。
 ハーランドに住まうすべての人々が嘆き悲しんだ。
 ――だが同時に。民は決意も新たにした。
 王に代わり、この国を守る。
 1人1人がその思いを胸に。
 そしてそこに、1つの姿が宿った。
 白薔薇の剣を持つ王女、オヴェリア。
 その人のためにと。






 ――ハーランド国最後の物語は、ここから始まる。

しおりを挟む

 

目次    次へ