
フレンズ便り 第38号 2009年1月 「サークル・フレンズ」
|
|
新春の慶びを申し上げます
|
旧年中は「サークル・フレンズ」の活動に多大なご支援・ご協力を賜りありがとうございました。今年は「瀬戸市市民活動促進補助金事業」最終年、最後の行事である講演会を2月1日に開催いたします。補助金事業のテーマである”地域ネットワークづくり”について、皆様と共に学び、考えていければと存じます。本年もご支援、ご協力のほどお願い申し上げます。
|
グループホームについて学びました |
去る11月30日(日)、第16回家族勉強会を行いました。
講師は、愛知県立大学社会福祉学科専任准教授 吉川雅博先生(フレンズアドバイザー)
にお願いし、「グループホーム」について学びました。
概要:「居住系サービスについて」資料をもとにお話を伺った。「福祉サービスの体系」には、
1.介護給付(ケアホーム) 2.訓練等給付(グループホーム)
3.地域生活支援事業(福祉ホーム)がある。
このうち、1.2.は、自立支援法による国や県のサービス。3.は市町独自のサービスである。
グループホーム(共同生活支援援助)
対象者:就労または就労継続支援などの日中活動を利用している知的障害者・精神障害者であって、地域において自立した日常生活を営む上で相談などの日常生活上援助が必要な者。
*障害程度区分1または障害程度区分に該当しない知的障害者または精神障害者
*障害程度区分2以上の知的障害者または精神障害者であっても、利用者がグループホームの利用を希望する場合
サービス内容:主として夜間において、共同生活を営むべき居住において、相談その他の日常生活上の援助を行う
利用者負担:1割負担+家賃・食材料費・光熱水費などの実費負担
ケアホーム(共同生活介護)
対象者:生活介護や就労継続支援等の日中活動を利用している知的障害者、精神障害者であって、地域において自立した日常生活を営む上で食事や入浴などの介護や日常生活上の支援を必要とする者
*障害程度区分2以上に該当する知的障害者および精神障害者
サービス内容:主として夜間において、共同生活を営むべき住居において入浴、排泄または食事の介護などを行う
利用者負担:1割負担+家賃・食材料費・光熱水費などの実費負担
福祉ホーム
対象者:家庭環境、住宅事情などの理由により、居宅において生活する事が困難な障害者
サービス内容:住居を必要としている人に、低額な料金で居室などを提供するとともに日常生活に必要な支援を行う
意見交換
質問:現在、高次脳機能障害が入所できるグループホームはありますか?
先生:ありません。愛知県豊橋市の笑い太鼓がつくったグループホームが全国で唯一でしょう。精神障害者のグループホームが必要なら自分たちで立ち上げるしかないのでは。
質問:それぞれ障害が違うので求めるものも違い一緒に生活するのが難しいのでは?
先生:グループホームの形態はどのようにでもできます。それぞれにあったものにすればよい。
家族:先日、息子がグループホームの体験をしましてわかりましたことは、高次脳機能障害者の方より精神障害者の方との方があうのではないかということでした。
先生:そういうことがわかったのは良かった。
質問:「親亡き後は、グループホーム」と思っていても現実にはありませんし、親はタイムリミットに来ています
先生:「サークル・フレンズ」を立ち上げた時のようにもう一度頑張ってみたら。
家族:あの時は不思議なくらい立ち上がったのよね。そうね、それに若かった。
先生:頑張ってみたら良いことがある。
質問:グループホームを立ち上げるには何が必要ですか?
先生:資金、管理人(世話人)がいります。住まいは資金があれば立派なものができますが、アパートなどを利用する方法もあります。グループホームの新設や公営住宅の場合、家賃補助などの補助制度もありますから調べてみるのも良いですね。それから、人(世話人など)探しも大事です。
家族:一番大事なのは誰とどのように住むかではないでしょうか。
先生:先ずは一歩踏み出す。出来ることからやっていけばよい。
このような活発な意見交換ができ、有意義な家族勉強会になりました。
|
2008年末の主な行事 |
*瀬戸市健康福祉祭りに参加しました。
たくさんのお買いあげありがとうございました。
*11月24日”潮見の森公園”で紅葉を楽しみました。
紅葉の時期が過ぎていたのが残念!
*今年もクリスマスケーキを作りました。
完売です。ありがとうございました。
*仲間とりんごケーキ”を作りました
とてもおいしかったです。
*カレンダーを作りました。
「パソコンサークル」で書き溜めたペイントの絵を利用してカレンダーを作りました。
みなさんに買ってもらえてうれしかったです。これからもがんばります。
仲間7人合作のカレンダーも作成し、好評のうちに完売しました。
*きれいなお正月飾り
12月15日、アレンジメントフラワーでお正月飾りを作りました。講師の加藤園生先生に丁寧な指導をいただき、個性あふれる作品に仕上がりました。来られない仲間の分もみなが協力して作成、部屋の中はお正月ムード一杯!とても楽しいひと時でした。
|
|
「フレンズ便り」一覧に戻る |