親 方 の チ ヌ 釣 り 奮 闘 記 |
日 付 | 2008年7月12日 | ![]() 日乃出屋のサンバシ筏に出撃 猛暑の日だが、『パラソル』のおかげで、 釣り日和、チヌ2枚を頂く。 |
|
場 所 | 渡船店 | 迫間浦 日乃出屋 | |
ポイント | サンバシ筏 | ||
海 況 | 潮まわり | 長潮 | |
満潮時刻 | 13:16 | ||
干潮時刻 | 6:25 18:07 | ||
天気 | 晴れ、猛暑日 | ||
海の状況 | 波少々、透明度2m | ||
タックル | 竿 | セレクションX急流+穂先X4MF | |
ライン | ザイト1.7号 | ||
針 | ウルトラ競技4号 | ||
オモリ | なし、B、8B、2号 | ||
エサ | ボケ、オキアミ、アケミ貝、コーン | ||
ダンゴ・コマセ | 自家製ダンゴ、オキアミ・アケミ貝・生サナギ・コーン | ||
釣 果 | 本命 | 2枚(22p・28p) | |
エサ取 | フグ、グレ、ヘダイ、マハタ幼魚 |
奮 闘 記 | |
時 刻 | 記 事 |
はじめに | 事前情報で、4・5日前からチヌが釣れだしているHGの迫間浦の日乃出屋に、栄吉杯の賞品の打ち合わせを兼ねての釣行です。 最近のアタリエサは、ボケ、丸貝、コーンということで、ボケとアケミ貝を購入していざ出撃。 今回の出撃者は、“堀ぽん”“手っしー”の3人、筏は1人乗りで3箇所に渡船してもらう。 私は、サンバシ筏、“堀ぽん”は弁天カセ、“手っしー”はヒラメカセに。 |
午前中 | 筏に乗り、まずはダンゴ作り、アンコ無しのダンゴを5個ポイントに打ち込み仕掛けの準備。 本日第1投は、両貝をオモリ無しで投入。 落下途中にゴツゴツというエサトリのアタリと、ラインがすれるアタリが出る。 海中を見ると、筏からロープが。 1投目からトラブルです、ここから1mずれて釣り座を移動。 バック類がまだ整理してないので、とりあえず丸貝をつけて落とし込み置き竿に。 もちろん移動作業中でも、穂先は見ています。(これがよそごと釣法の極意です) が、グ〜〜〜ン、グ〜〜〜ンと2回大きな引き、突然の事でアワセれず。 エサは取られていました、はて?何でしたかな。 9時30分ごろ、“堀ぽん”から電話、 すでにチヌ(30p弱)を釣ったとの事、で、スカリに入れたまでは良いが、 スカリの台ネジの不具合で、スカリが海中に落下 (T_T)。 彼曰く、「チヌよりスカリのほうが痛いよ・・・」 その電話を受け、時合いが来たのかと、俄然張り切る。 半貝をダンゴに包み、エサ抜け後、1ヒロ分誘い上げ、落とし込む。 ちょうど着底前ぐらいに、エサの落下がとまる。??? 居食い?竿を上げると、魚の手応えが。 15p位のマハタの幼魚、底の活性が悪いのか、上で食ってきた。 その後も、エサを変えて竿下、広角と探ってみるが、底でのアタリはない。 50p〜1m上でのアタリはあるが、エサトリのみ。 目の前にある愛好丸の筏では、2人連れが投げ釣りをしているが、 彼らも、アタリが無く今日は釣れないなぁと、ぼやいていた。 昼前の11時25分、オキアミのエサでダンゴ釣り、 エサ抜け後から誘い上げ、落し込みをゆっくりして、その3回目 落としたエサが底でなじんだ頃、今までにない、フワフワとしてアタリ。 少し穂先を送り込むと、グーーンと押え込む本アタリ。 素早くアワセると、魚の手応え、チヌ(22p)を釣り上げた。 ![]() 昨年の7月以来のチヌです。1年ぶりの再会を喜びました。 この頃より、潮の感じが良くなってきたので、暫らく頑張ってみました。 同様の釣り方で、エサが出てから誘いを繰り返し。 オキアミのエサで、グレ(27p)を半貝のエサで、ヘダイ(24p)を釣った。 その後反応は悪くなり、お昼ご飯としました。 |
午後中 | 昼食休憩後再開するが、やはり底の状態は、悪いままである。 得意の1ヒロ上でアタリを出し、そのアタリをゆっくり下ろして行き底で食わす釣法が、効かない。 17時には、ダンゴを打ち切り、8Bのオモリを付け、竿下への落し込み・広角釣法を使う。 納竿時間近く、17時45分、ボケのエサもラスト2匹をつけて落し込む。 着底後、アタリ無し、1ヒロ上に誘うと、コツコツとアタリ、底に落すとそのアタリはついてこない。 2回目も同様であった。 3回目、今度は上ではアタリが無い、着底後に小さなアタリ、 そのアタリで穂先を下げて送り込むと、スーーと穂先が押え込まれる本アタリ。 ボケエサのため(今日は食い渋っている状況なので)しっかりと穂先でついていく。 そして、アワセると、本日最大の手応え、チヌが首を振るのが伝わってくる。 28pのチヌを仕留めた。 ![]() チヌ2枚をGETして、納竿となる。 夜、チヌをさばき、腹の中を観察すると、アケミ貝・オキアミ・サナギ・ボケと今日使ったエサが入っていた。 |
まとめ | 今日の潮は長潮、この影響か底潮が悪かったようだ。(実際のところは不明) 猛暑の暑い一日でしたが、パラソルを差していて、また、海風があったため、涼しく釣りが出来ました。 やはり、一日中の筏釣りを快適に過ごせれる必須のアイテムでしょう。 パラソルさま様の一日でした。 |