妊婦日記 <べーちゃん編> / 後期
    
      後期からちょうちゅけを出産した病院に変わります。
      今まで通っていた個人病院での出産はちょっと不安なので… (^_^;)
      家から車で 3分という点は最高だったんだけどな。


 妊娠 8ヶ月
  2005年 12月 7日(水)
    朝、お布団の中で伸びもしていないのに
    ちょっと足を動かしただけでピキーンッ!と足がつって
    しまいました (ToT)
    今まで何度もつりそうになったけど何とか回避してきたのにな…。
    イタタタタ o(><;)o


  2005年 12月 8日(木) - 29w6d
  エコー写真 性別が判りました!
どっちかわかりますか?
透明のイスに座っている
ところを、下から撮影した
ような感じ…だそうです。
ちょっとエロイ表現 (^_^;)
    今回からちょうちゅけを出産した病院での検診がスタート!
    車で片道 1時間というのだけがネックです。
    
    3年前とちょっとシステムが変わっていたのには驚き。
    体重と血圧の測定を自分でしないといけません。
    だから検診料金が 3年前より 1000円安くなってたので
    しょうか!?

    早速、尿検査の 『蛋白』 と 『糖』 でひっかかりました。
    今までは一切引っかからなかったのに、病院変えたとたんに
    この結果…。
    ちょうちゅけの時も蛋白尿はよく出ていたのに、今回は
    一度もひっかからないことが逆に不思議だったのよね〜。
    やっぱり今まで行ってた病院ってちょっとアバウト???

    診察室でちょうちゅけをとりあげてくれたドクターと
    久しぶりの対面。
    今まで行っていた病院からの紹介状を渡したところ
    「うーん…これじゃよくわからないなぁ。」 ともらすドクター。
    血液検査の結果も陰性か陽性かだけが書かれているだけで
    詳しい数値が記入されていなかったらしい… (´ヘ`;)ハァ〜
    幸い、私は検査結果の詳しいデータをもらっていたので
    次回の検診時に持ってくることになりました。
    あの病院、紹介状までアバウトだったか…。

    エコー診察の前にまたまた傷口の写真撮られちゃいました (*^-^*)
    「今度の傷口と比較しますからね〜。次はもっとキレイに
    なるように丁寧に縫うね。」 とのお言葉。
    オイオイ、最初から丁寧に縫ってちょうだいよ…。
    まっ、期待しております。

    さて、エコーで性別が判りました!
    まわりのお友達には言いふらしていますが、ここでは産まれるまで
    ナイショにさせてもらいますね。
    上のエコー写真に証拠が写っているので当ててみて下さい(笑)

    エコー診察に続いて内診がありました。
    ついでに 『おりもの検査』 と 『子宮癌検査』 をするとのこと。
    内診でわかったことですが、ベーちゃんが下がり気味で
    『切迫早産』 の可能性があるそうです (>_<)
    下がってきている感覚はないんですが…とドクターに伝えたところ
    「お腹の張りとか足の付け根の痛みとかなかった?
    自覚症状がないのがタチが悪い!」 と言われてしまった私…。
    でも待てよ…お腹の張り&足の付け根の痛みって、
    前の病院で院長に訴えた症状じゃん!
    妊娠中は仕方がないと軽く笑いとばされたっけ。
    病院変えてよかった!とマジで思えた瞬間でした。

    まだ張り止めの薬を飲むほどではないだろうとのことだけど、
    『切迫早産』 回避のため、家事はさぼって出来るだけ
    横になって安静にしているように言われました。
    確かに、ちょうちゅけを抱っこしたり、重い買い物袋を持ったり
    結構無理してたっけ。
    でも家事をさぼれと言われても、これ以上手の抜きようがないので
    どうすりゃいいのか困ってしまいます (^_^;)

    ところで、検診に一緒に連れてきたちょうちゅけは
    それはもうとっても おりこうさん でした。
    特に診察室では完全に気配を消してましたね、あれは(笑)
    騒げば自分に火の粉がふりかかると思ったんでしょう。
    内診室でも脱衣室にちょこんと座って、カーテンから顔だけ出して
    内診台に座る私の姿を後ろからジッと見てました。

    ベーちゃんの誕生日は来年の 2月 2日になりそうです。
    次は計画的な帝王切開なので、妊娠 10ヶ月の中頃には
    出てきてもらうことになります。
    本当は 40週近くまでお腹の中にいさせてあげたいんだけどな。
    ごめんね、べーちゃん ( ; _ ; )


  2005年 12月 22日(木) - 31w6d
  エコー写真 頭(顔)のアップです。
中央上の黒丸が目玉、
その斜め左下に白く写って
いるのが鼻だそうです。
    前回から 2週間ぶりの定期検診。
    寒波の影響で雪の降る中、スリリングなドライブを体験しました。

    私の体重は前回からほぼ変わらず、優秀だわぁ〜と思っていたら
    尿検査で 『糖』 が 2+(++)で出てしまい…。
    朝食の影響で出ているだけなのかを確認するため、
    次回の検診には朝食抜きで来るように言われました。
    私の父と母方の祖母が糖尿病なので、私もそうなのかしらん?
    ちと心配です。

    前回検査した 『子宮癌検査』 の結果は異常ナシ。
    でも 『おりもの検査』 で引っかかってしまいましたぁー。
    たいして深刻でもないようで、薬も膣に直接入れる錠剤を
    1回分だけ出されました。
    一体何なんでしょうね?

    前回ドクターに頼まれていた血液検査の詳細データを渡したところ
    前の病院ではHIV検査がされていないということがわかり、
    今日追加で行うことになりました。
    またまた前の病院の不手際発覚! ヾ( ̄ロ ̄; おいおい
    おかげで今日の診察代は跳ね上がり…。
    ホント、妊婦検診ってもっと安くしてもらえませんかね。

    べーちゃんの下がり具合は前回から悪化してないようで
    一応安心です。
    本当は明日から私の実家へ帰省する予定だったけど
    車での移動はキツク止められたので、帰省は諦めました。
    どうしても帰省するなら電車を使えとドクターは言うけど、
    よっぽどそっちの方が乗り降りや移動で疲れちゃいますわ。
    年末は大掃除もせずにゆっくりまったりすることにします (^-^)v

  妊娠 8ヶ月の様子
   ・足がつる!
   ・お腹が頻繁に張り、胎動も激しい。
    足の付け根も痛み、切迫早産の可能性を言われる。
    すぐ近所のお友達の家に遊びに行くのですら車で移動 (^_^;)
   ・性別がついに判明!


 妊娠 9ヶ月
  2006年 1月 1日(日)
    ついに 2006年に突入しました。
    今月末には入院だなんて早いなぁ…。
    妊婦生活もあと残りわずかです。

    さて、お正月は夕方からダンナの実家へ行きました。
    ちょうちゅけはいことのお兄ちゃん 2人に遊んでもらって
    大はしゃぎ!
    興奮しすぎたのか夜泣きされて大変だったけど。

    翌日はお腹が頻繁に張ったので、私は 1人 2階で
    横になって休んでました。
    本当は一泊予定でしたが、お腹が張って移動が辛そうだったので
    もう一泊させてもらって 3日に帰ってきました。


  2006年 1月 5日(木) - 33w6d
  エコー写真 またまた証拠写真です。
確定かな!?
写真もらえるのも
これで最後です。
    指示通り朝食を抜いていざ病院へ!
    年明けだからかすごく混んでる ε= (++ )
    病院に着いてから診察が終わるまで 3時間半はかかりました〜。
    待ちの間、お腹が張って辛かったぁ…。

    尿検査の結果は 『蛋白』、『糖』 とも all ok ♪
    今までは単に朝食の影響で出ていたようです。
    診察までまだまだ待たないといけないというので、
    売店でオニギリを買って、ちょうちゅけと食べました。
    お腹空きすぎて、診察終わるまで待ってられましぇんよー。

    べーちゃんは週数ピッタリの成長具合で、体重は約 2000g
    あるそうです。
    念のためもう一度性別を聞いてみたところ、
    やっぱり前回と同じ判定でした。
    今回もらったエコー写真は、またその証拠部分。
    ちょうちゅけの時も 2回もチンチンの写真をもらったっけ (^_^;)
    性別も間違いなさそうだし、そろそろ真剣に名前を考えねば!


  2006年 1月 18日(水)
    また足がつりました。これで2回目です。
    それもかなりひどく… (x x)
    数日間は歩くだけでも痛かったです。


  2006年 1月 19日(木) - 35w6d
    2週間ぶりの検診です。
    尿検査でひっかかるのもイヤだったのでまた朝食抜いて
    行きました。
    そのおかげで尿検査は問題なし (^-^)v
    でも血液検査があったので、貧血でひっかかっちゃうかな??

    今日はエコー診察に加えて、内診・おりもの検査・MRSA
    スクリーニング簡易検査(咽頭&鼻腔)、そして手術前の
    心電図&レントゲン撮影…と盛りだくさんの 1日 (^_^;)
    私の母がわざわざ病院まで来てくれて、検査の間
    ちょうちゅけをみていてくれたので助かりました!

    診察の時にドクターから手術の説明がありました。
    前回も帝王切開だったので結構気楽に考えていたんですが
    実は 2回目なりのリスクがあるとのこと。
    前回の手術の影響で、膀胱や小腸が癒着している可能性があり
    その癒着をはがしながらの手術の過程で、それらを損傷
    してしまうかもしれないというのです。 コワ〜イ(゚◇゚;ノ)ノ
    もしそうなってしまったら、膀胱の場合は約 1週間
    管を尿道に入れっぱなしの状態になり、ちょっとカッコ悪い
    って…(←一体どんな表現やねん!)
    小腸の損傷だった場合は、1週間食事を摂れない点滴生活に
    なるのだとか…。
    食べること大好きな私に点滴生活なんて耐えられないっ!
    「そんな状態で授乳できるんですか?」 と聞いてみると
    「そんな状態ではまともに母乳もでないでしょう」 と
    あっさり言われてしまいました。う〜ん、確かに。
    「自分の担当した手術でそんな状況になった患者さんは
    まだ 1人もいないよ。」 と自信ありげだったので、期待して
    いますが…。

    次に、ひどい出血があった場合に 『ベリプラスト』 という
    製剤の使用を了承するかどうかという話がありました。
    この 『ベリプラスト』、血液凝固と同じ作用をもたらすもので、
    主に人の血液から製造され、牛肺を原料とする成分も
    含まれています。
    ドクターの説明によると、この製剤を使用することによって、
    現在問題となっているエイズや狂牛病の感染の可能性は
    ないだろうとのことでしたが、まだ発見されていない未知の
    ウイルスに感染する可能性を完全に否定することはできない
    とのことでした。
    メーカーの説明書には、『感染の可能性のある原料血漿の排除、
    ろ過・遠心分離などによるウイルスの除去、60℃・10時間の
    液状加熱によるウイルスの不活化』 が行われていると
    書かれていますが、完全に不安を消し去ることはできません。
    入院日までに決断しなければ…。どうしよう!

    ところで、手術日が 1日早まる可能性が出てきました。
    もしそうなれば、ベーちゃんの誕生日はダンナと 1日違いに。
    私としては、最初の予定通り 2月 2日がいいんだけどな。
    昨年の12月からこの病院に変わってきて、手術のスケジュールを
    何とか入れてもらった私は肩身が狭いのです(笑)

    べーちゃんはすでに 2500gを越えているのだとか。
    モニター見てたら 2800gって出てたような。
    もうかなり デカク なっているようです。
    少しでも大きくなってもらおうと、ハハは日々、懸命に
    食べていますので… (^_^;)
    私の体重は 2週間前より 600g増えてました。
    ちょっと増え過ぎ???

    明日からいよいよ 10ヶ月 (36週) に入ります。
    いろいろあったけど、やっとここまで来ました。
    入院まで約 2週間です。

  妊娠 9ヶ月の様子
   ・お正月でごちそうをたらふく食べたためか、お腹が急速に
    大きくなる。
   ・後半になると、お腹の張りもマシになってきたように感じる。
   ・また足がつって悶絶する。
   ・お腹が痒くてかきまくりっ!そして傷だらけっ!


 妊娠 10ヶ月
  2006年 1月 26日(木) - 36w6d
    前回の検診から 1週間たってます。
    今日が最後の検診です。

    軽くご飯を食べて行ったけど、尿検査では
    蛋白がごく少量おりていただけでした。
    でも前回の血液検査で貧血気味だとのこと。
    10.9g/dl だったそうです。
    私は帝王切開手術を受けるので貧血だと
    あまりよろしくないそうで… (^_^;)
    ということで、手術まで約 1週間ぽっきりですが
    鉄剤を飲むことになりました。

    入院日は 1月 30日、手術は 2月 1日に決定!
    手術開始時間はだいたい午後 2時くらいからだそうです。
    もうあと数日だっていうのに、まだ肌着も洗ってないし
    ベビー布団も出していない…。
    自分の入院準備もしちゃぁいない!
    かなりノンキな妊婦です。
    あと数日、ラストスパートで頑張りまーす。

    ドクターからは破水したら緊急帝王切開になるから
    その時点から絶食して、すぐに病院に連絡して来るように
    指示がありました。
    看護師さんから入院の説明があり、検診は終了です。


  2006年 1月 29日(日)
    ついに明日入院です。
    なのにまだ準備できてませーん…(汗)
    今回はちょうちゅけとダンナのお泊りセットも
    準備しないといけないので余計に時間がかかります。
    それに、先日お隣のお宅に空き巣が入ったので
    2週間も留守にする我が家に防犯対策を施していく
    必要もあります。

    まずは一番狙われそうな東側の小窓に防犯フィルムを
    貼りつけ、1階の主な窓には補助錠を取りつけました。
    こんなので大丈夫かな?
    でも何もしないよりはマシだよね。
    留守中何もないことを祈ります。
    
    夕ごはんは外で食べる予定でしたが、ちょうちゅけが
    寝てしまったので、お寿司を宅配してもらいました (^-^)♪
    本当は手術に向けて、焼肉で力をつける予定だったんだけどな。
    
    さて、私の入院準備。
    夕飯食べてようやくとりかかることができました。
    結局、半徹状態で泣きそうになりながら用意完了 (ToT)
    途中お腹が張って痛くなり、破水しちゃうんじゃないかと
    真剣に思いました。
    教訓…準備は早めに余裕をもって!

  妊娠 10ヶ月の様子
   ・10ヶ月に入ってやっとべーちゃんを迎える準備を始める。
    ベビーベッドを組み立てたのは入院前日!
    自分の入院準備も前日にやりました… (^_^;)