つわりのこと

ドラマで女優さんが突然 「うっ」 と言いながら口をおさえて
洗面所に駆け込むシーンってよくありますよね(笑)
そこで初めて 「まさか…!?」 って妊娠を疑ってるみたいだけど、
つわりってそんな急に来るものなんでしょうか??
私のつわりは静か〜にやってきました。
何だか妙に胸がムカムカするんです。
でも食欲もあるし、吐き気は全くありませんでした。
その後妊娠が判明し、「ほほぅ、これがつわりか…」 と納得したのを
覚えています。
2週間後に旅行の予定が入っていましたが、ずっと楽しみにしていたので
キャンセルする気など全くなし♪
それが気に入らなかったのか、つわりさんは大暴れしてくれたのです…(--#)



 つわりはいつ終わる?
一般的には妊娠4〜7週頃から12〜16週頃まで続くと言われてます。
でも、全然つわりの無い人、短い人、長い人、産むまでつわりが続く人…等、
症状も程度も人それぞれです。
ちなみに私は妊娠6週頃から17週頃まで。
いつになったら終わるのかと指折り数えて待ってたものです。
なかなか症状が良くならないため、『いつ終わるのか?』 と
医者に詰め寄ってみたり…。
終わったら終わったで、今まで食べられなかった反動で食べまくる生活へ突入。
定期検診で 『もう少し控えるように』 と注意されました。
へへっ。



 水分が摂れれば基本的にOk
つわりの時期で食べられないと、赤ちゃんの成長によくないんじゃないかと
心配になるけど、水分が摂れていれば基本的には大丈夫みたい。
この時期の赤ちゃんはまだまだ小さくて、必要な栄養はしれているのだとか。
うまくママの体から必要な栄養をとっていくから問題ないんだって。
でも、水分も摂れず、吐いてばかりで、短期間に体重が著しく減る場合は
病院に行きましょう!
点滴や入院などで症状の軽減が期待できますよ♪
私にも水分しか摂れない時期があったなぁ。
それはちょうど旅行の予定を入れていた時期で…。
徐々につわりがひどくなってくる気配を察し、楽しみにしていた旅行を
1週間前にキャンセルした私達。
予想的中!
よりによってこの時期が私のつわり生活のビークでした(泣)
もう少しで、海の幸のご馳走を無駄にしてしまうところでしたよ!
この時期にとれたものといえば、ヴィ○ーインゼリーくらいのもの。
それも1日1本飲めるかどうかだったなぁ…。
こんな状態でお腹の子が元気に育つのか心配でしたよ、そりゃあもう。
育ってたんですけどね(^_^)



 つわりの症状あれこれ
つわりの症状は様々。
吐き気の他には主に次のようなものがあります。

◆においに敏感になる
悪臭はもちろんのこと、高温多湿な場所(=お風呂など)がダメになったり。
私はキッチン自体のにおいがダメで食事作りも放棄。
ダンナがつわりに理解のある人で良かった…。
つわりの期間は料理した記憶がほとんどなし。
ほぼ1日寝たきりで、親鳥が餌を運んできてくれるのを待つ雛鳥の様に
ひたすらダンナの帰りを待ってました。
トイレも辛かったなぁ〜。
芳香剤のにおいもダメで、息を止めて入ってました。
窒息しそうになったことも(笑)
途中、鼻で息をすることを覚えましたけど。
あと、飼ってた熱帯魚の世話もできなくて。
あの生臭さに近寄ることができず、水替えをしてあげられなかったせいで
水質が悪化し、つわりが終わる頃にはほぼ全滅させてしまいました。
ごめんなさいね、お魚ちゃん…。
…っていうか、ダンナが世話しないのが一番の問題なのですっ!

◆食べ物の好き嫌いの変化
今まで好きだったものが食べられなくなったり、同じ食べ物ばかりに
固執したり…。
私は好きだったお肉の脂身がアウトになりました。
そのくせ、揚げ物だとかコッテリしたものはOkで。
あと海草類や酢のものもダメになりました。
どうしてかなぁ〜、酢のものはつわりの時期にいいって聞くのに。
それと、ずっと同じものをひたすら食べ続けたりもしたっけ。
ある時は 『サンドウィッチ』、またある時は 『カップラーメン』、『巻き寿し』、
ケン○ッキーの 『ツ○スターサンド』…。
体に悪そうなものばっかり!
でもそれ以外は食べたくないし、食べられないんだもん。
つわりの時期は、あまり栄養とか気にしないで食べられるものを食べるのが
大切なんです。
食べられないことを心配してストレスためちゃダメですよ〜!
その方がよっぽど体に悪いですから。

◆眠気
とにかく眠くなるんですzzz。
食べられなくて体力の消耗が激しいのと、季節的に夏でフラフラだったことも
あり、気が付けば寝てばかりだった私…(^_^;)
比較的体調が良い日も行動するのは夕方から。
それまではほとんど寝てました。
だって寝てる間だけ、強烈な吐き気から解放されるんだもん…。
昔、すごい妊婦さんを目撃しましたよ。
食事中に猛烈な睡魔に襲われたその妊婦さん、持ってたお味噌汁のお椀を
ひっくり返してました!(驚)
その時は、「うそっ〜!そんなのあり?」って思ってたけど、ありなのかも
しれません。
ただ、ここまでひどい人は車の運転とかはやめましょう。

◆体調の変化
ちょっとしたことで疲れやすくなったり、頭が痛くなったり…。
妊婦をここまで苦しめるつわりは、「赤ちゃんがいるんだから静かにしてな
さい!」 と警告しているのかもしれない…。
本当は案外いいヤツなのかも!?

◆イライラ(--#)
ささいな事でプチンと切れてしまうんですね。
これもホルモンバランスが不安定なせいということでお許し下さい。
私もダンナの一言にむかついて、ひそかに家出しましたよ(笑)
散歩がてら、近くのミ○ター○ーナツへ。
ゆっくりお茶して帰りました。
今となっては、何に腹が立ったのかすら覚えてません。

◆歯磨きがツライ
口に歯ブラシを突っ込むのが苦痛で…。
それに歯磨き粉の味も気持ち悪いし…。
本当に気持ち悪い時は、歯間ブラシで汚れをとってウガイをしっかりしましょう。
歯磨き粉の味がダメな人は、ブランドを変えるといいかも。
私もダンナの使ってる高いブランドを使ってみたら、あら不思議!
それほど気持ち悪くなくなりました(^_^)
おかげで、つわりなど全く無い出産後の今でも、ダンナの歯磨き粉を密かに
使ってます(笑)

◆食べづわり
気持ち悪くて食べれない私とは正反対に、空腹を感じると気持ち悪くなるので
食べ続けるというのが 『食べづわり』。
これは間違いなく太りますね。
食べないと吐きそうになるんだから仕方がないですよ。
でもつわりの時期が終わったらしっかり体重管理しなくちゃ
太りすぎて 『妊娠中毒症』の恐れありです。



 つわりって精神的なもの?
専業主婦より仕事をしている妊婦さんの方がつわりが軽いと言われてます。
また、性格的なものもつわりの程度に関係するとか。
ストレスもつわりを悪化させるそうです。
病院で聞いた話によると、ある人がつわりがひどくて 「妊娠悪阻」 として
入院し、数週間後にはすっかり良くなり退院することになった時、退院のその日
病院の入り口から出たとたんに吐いてしまったそうです。
よほど家に帰りたくなかったんですかね…。



 家族の理解もいい薬
昔は、妊婦を甘やかすと益々つわりがひどくなると言われてたようです。
ムカッ!(--#)
最近ではその考えも変わってきたけど、まだまだ消えてないのは残念。
特につわりで苦しむ妊婦のダンナさんはつらさを理解して妻をいたわって
あげてっ!
そうしないと、妊婦に余計なストレスを与えて症状は悪化するばかりですよ〜。




猛暑とバッティングしたこともあり、ひどかった私のつわり。
終わってみれば体重は 6キロも減っていました。
もともと体が小さいため、6キロも減ると 30キロ台になってしまいもうフラフラ。
こんな体重、小学生の時以来。
1週間に 1〜2度、病院で点滴を受けて何とか乗り切りました。
つわりは大変だけど、子供が生まれたらもっと大変ですよ〜。
第 1の試練だと思って、ひたすら耐えましょう!

注)以上の体験談はちょうちゅけを身ごもっている時のものです。
      2人目妊娠中のつわりは、ちょうちゅけの時よりも症状が軽く、
      食べることもできました。
      でもちょうちゅけがいるのでゆっくり横になっていることもできず、
      時々実家に逃げ帰るハメに(笑)
      体重は 3.5キロ減ですみましたが、ちょうちゅけの時よりも
      つわりは長く続いちゃって…。
      もう二度とごめんです!