問答集(現場で働く業者に聞く)

    1 木香舎の家に、自分も住みたいと思って造っていますか?
      答え 自分も住みたいと思っています
          自然素材を使用した現場は、木の香がして気持ちよく楽しく働けます。
          又夏は他より涼しいです

    2 木香舎の仕事はいかがですか?
      答え 腕が試されると同時に、腕が発揮出来活かせる場です。
          出来栄えの評価が、直接施主さんから得られるので遣り甲斐もあります。

    3 木香舎の直営方式についていがですか?
      答え 木香舎さん以外で、直接施主さんと契約をすることはないので(建築業者に見積書を提出
          することはあっても、契約することは有りません)新鮮であるし、契約時に直接施主さんの
          顔も見られるし、又話もできますのでとても良いことだと思います
          又、お金も直接施主さんから頂くので、誰々さんの家を造っているのだなという実感もありま
          す。

    4 工事の見積もりなどはどのようにしてますか?
      答え 木香舎さんに図面を見ながら説明を受けて見積もっています。最初に本当に出来る金額で
          見積もってくださいと言われているのでそのように見積もっています。
          金額の決定は、木香舎さんがチェックされて、木香舎さんからの疑問の問い合わせがあれ
          ば、答えますし逆にここが見積に入って無いようだけど良いのかの問い合わせもありますので
         、きちんとした見積になっていると思います。多少の調整はありますが殆ど見積もり通リの金額
          になります。
          施主さんの要望での大きな変更追加がない限り、追加の金額を請求することはありません。
          今まで殆どそのようなことはありませんでした。(最初にかなり細かくしっかりと、漏れの無い
          ようにに見積もっているということです)

    5 現場での職人さん同士の関係はいかがですか?
      答え 木香舎の考え方、皆で一緒になって良いものを造ろうという事に各業者の人たちも共感して
          参加していますので現場はとてもいい雰囲気で、楽しく、働きやすいです。
          (各業者、現場でもお互いに話し合って、協力しています)

    6 木香舎以外でも仕事をされると思いますが、他の現場はいかがですか?
      答え 殆どが新建材(合板・ビニールクロス・集成材)で造られるので、新建材独特の臭いがして
          (接着剤等)あまり良いとは言えません。
          夏場は特に暑いです。木香舎の現場とは全然違います。
          又直接施主さんと会って話をする機会もないので、誰誰の家を造っているという実感は有り
          ません。建築屋さん(建設)に頼まれ仕事をしているということです。

    7 新建材を使った家に住みたいと思いますか?
      答え 住む人には失礼だと思いますが、住みたいと思いません。
          特に木香舎さんの家の造り方と比較してしまいますので、余計そう思うのかもしれません。
          自分が住む家を造るとすれば、木香舎さんの造る家に住みたいと思います。
          
    8 木香舎の家と何が違うと思いますか?
      答え 使用している材(無垢材)の違いはは当然なんですが、それに加えて見えない部分(壁の
          下地のつくり方等)にも十分気を使って、より丈夫で良いものを造っている。

    9 その他にに何かありますか?
      答え 見栄えも大事にしていますが、長く住むことに成るわけですから、住み心地の良さに重点を
          置いている点。木香舎の家に住んでいる方に聞いたことがありますが、空気が爽やかで、
          夏は涼しく、冬は暖かく、気持ちがすごく安らぎ落ち着きます。子供達も元気にで気持ちいい
          のか素足でニコニコ家中を走り回っています。

   10 その他には
      答え 各業種によって違いはあると思いますが、大工としては、無垢の材を扱います。無垢材は
          一つ一つの材が全て均一ではないのでその、その材の質を見てどこに使用するのかを考え
          工夫をするのも腕の見せ所となるので大変ですが、遣り甲斐があるといえます。
          木香舎の家は、家の造り方、方式等が他とは全然違うので、比較するのは中々出来ないと
          思いますが、現場で働く私達としては、木香舎さん、施主さんの要望に応えるために、色々
          考え、工夫もしなければ成らないので、逆に勉強にも成りますし、働いていて楽しいです。
          他の業者の方も同じだと思います。    
          
   *現場で働いている職人さん達は、建物の内容、単価等は良く知っています。その職人さん達も住み
     たいと思う家に住みたいと思いませんか。本当のことを話してくれるかどうか分りませんが、一度こっ
     そり覗いてみるのもいいかもしれません。

  結論
   木香舎の造る家は、私自身が住みたいと思っている家です。自分が住みたいと思っている家ならば、
   他人にも進められますが、自分が住みたいと思っていない家を、他人に進めることは出来ません。
   ですから新建材(フロアー合板、ビニールクロス、集成材等)を使用した家は造りません。(例外はシステム
   キッチンー本当は無垢材で造りたいのですが、今は様々な機能付いていますのでその機能に匹敵するも
   のは残念ながら手造りでは出来ませんー機能を求めないでシンプルなものならば可能です)
   少しくらいは新建材を使用して、という依頼は残念ながらお断りしています。自分が住みたくない家は造り
   たくは有りません。これが私の考え方です。

 お互いの顔が見えることの大切さ(施主と各業者の顔が見える)
  各業者
    1 住む人の顔が見えるとついひと手間増えてしまう(顔が見えないと、おろそかにするというのではなく、気持
      の持ちかたが違ってくる)
    2 現場で声がかけやすくなる(施主さんからのねきらいの言葉が、気持ちを和らげてくれます)
    3 施主さんから直接名前を呼ばれる(業種で呼ばれることはあっても、名前を呼ばれることは通常まず有りま
      せん)ことは本当に嬉しいことです。
    4 現場で直接工事の内容を説明出来る(顔が見えないと絶対に出来ないことです)
    5 
  施主
    1 現場で直接職人さんに声をかけられる。(工事前に顔が見えているから出来ることです。顔が見えてないと
      現場で職人さんは、声をかけても返事をしてくれません。どこの誰とも分からないからです。下手をすると、
      現場から出ていってくれと言われかねません)
    2  


 (骨休め)
   梁の継手(車知継ぎ)継手としては丈夫です

        

           芯継ぎ(柱の芯で継ぐ)                  組み合せて楔で止める

 施主さんとの会話
  ある時の会話
   私−最近の若い人(30代、40代位)は、国産の無垢材や塗り壁の良さを話しても中々理解してもらえない。
       住宅展示場で殆ど決めてしまうようです。

   施主さん−私達も住宅展示場で見て殆ど決めそうでしたが、少し建てるまでに時間があったので他もちょ
          と 見てみようと思い、工務店さんや、設計事務所も訪れて色々見始めると、住宅展示場とは
          少し違うと思い初め興味が湧いてきました。色々調べているときたまたま木香舎さんが目に
          留まり、電話をしました。

   私−私供も、特に宣伝広告を出している訳ではないですし、ホームページや私が時々ポスティングをする
      位ですから、中々目には止まらないですよね。

   施主さん−そうですよね。それで電話をしたら、よければ私供の建てている建物、完成して住んでお客さん
          の家を都合の良い日時を知らせてくだされば、是非一度身に来て下さいということで見せても
          らう事になりました。
          私達、色々無垢材の家を謳っている工務店等を見て回りましたが、ここまで無垢材にこだわっ
          てる所は、初めてでした。

   私−どう違いますか?

   施主さん−例えば床なんですが、確かに仕上げ材(表面に出ている部分)は無垢材ですが、下地に合板を
          使用している所が殆どですが、木香舎さんの場合は床板は32mmという厚い一枚板で合板を
          使用していません。又押入れや、物入れの等の中も殆どの所は合板ですが、木香舎さんの
          場合はちゃんと無垢材を使用していらっしゃる。又下駄箱、食器棚等棚類も全て無垢材にて
          手造りで製作しているし、内部の木製建具も全て無垢材にて建具屋さんが製作していると聞
          き、本当にこだわって家造りをしているんだなと思いびっくりしました。     
 
   私−押入れの中の場合は、布団等寝汗で湿気含んでいますので、無垢材を使用すればその湿気を吸い
      取ってくれますから大切なことだと考えています。

   施主さん−確か、最初の時に建築費のこともお尋ねしましたよね。

   私−殆どの方は建築費が気になるようでお尋ねになります。建物の形状、大きさ等により異なりますので
      一概には言えませんが、坪単価60〜65万位と答えたと思います。 

   施主さん−坪単価を聞いたときはびっくりしました。他でシュミレーションしてもらったところ坪75万と言われ
          ました。勿論造り方も、無垢材の種類等も異なるので比較するのは難かしいですが、多分木香
          舎さんの方が、こだわって造っていらっしゃる分工事費も高く成るように思います。

   私−中々比較するのは難かしいですが、木香舎始まりが出来るだけ多くの人たちに自然素材に囲まれた
      家に住んで頂きたいという考えから、どうしたら単価を抑えて造ることが出来るのかを考えました。
      それが契約方法として、直営方式で施主さんと各業者が直接契約をし価格の透明化を図ることと、
      出来るだけ中間業者を介さずにすることでした。又各業者さんの協力も大きいです。多分木香舎と
      同じものを他の工務店等依頼すれば坪単価10万以上は違うと思います。

   施主さん−私もそう思います。それてもう一つ驚いたのが、木材の原産地を見学出来たことです。色々な
          所を見てきましたがそんな事言われる業者さんは一軒ありませんでした。

   私−私が木の良さ等一杯お話しますが、直接木接しているわけでは有りません。有ること無いこと嘘を付
      いているかもしれません。直接木と接している専門の方に話を聞いてもらうのと、実際に木材を仕入
      れている材木店見ていただくことが一番良いと考えているからです。

   施主さん−私達も子供を連れて実際に木材の原産地を訪れましたが、新鮮で感激しました。子供達も大
          喜びでした。本当に木の香りというのか良いです。実際に行ってもないと分らないと思います。
          他の業者さんも、施主さん達を原産地に連れてきたらいいのにと思います。

   私−それは難かしいと思います。木香舎の場合は、価格が全て透明化されていますので、直接業者さん
      と価格の話をされても何も困ることは有りませんが、殆どの業者(工務店等)場合は全て、物(材木等
      全てに)に価格の上乗せが行われているので原産地に連れてくるのは無理だと思います。

   施主さん−そうなんですか。

   私−設計から工事管理を全て行う様になって、ある程度原価が分かるように成りました。他の業者(工務
      店等)さんの見積書を見ればどの程度上乗せしているのか分かります。物によりますが大体15〜
      50%位です(ホームページ上なので残念ながら具体的には書きませんー施主さんにはお話しました)。
      実際に木香舎に依頼され、見積書を見て頂ければ分かると思います。

  施主さん−もう一つは、工事中自由に工事現場を見ていただいて、写真も自由に撮って頂いてもいいですよと、
         言われたことです。このことを知り合いに話したら余程自信があるんだねと言ってました。

  私−勿論自信があリますが、自信が有るとか無いとか言う事ではなく、自分の家の出来る過程をしっかと見
     ていただきたい。どんな工程で、どんな職人さんがどのように造っているのかをしっかりと見ていただい
     て、安心していただきたい。
     完成後に見えなくなってしまう下地等のについてもしっかりと工事を行なっている事を知って頂きたい。
     表面に出てくる部分も大切ですが、隠れてしまう部分がしっかり造ってあることが、家が長持ちするた
     めには大事なことだと思っています。

  施主さん−私達は、最初に木香舎さんを訪れてから、建物を見せていただいたり、木材の原産地に連れて
         行っていただいたり、木香舎さんの家造りに関する様々なお話を聞き多少の不安は有りましたが
         私達の望んでいる家に一番近いということで木香舎さんに決めました。

  私−私も、出来るだけ施主さんの願いが叶う家を造りたいと思っていますが、木香舎としてのこだわりがあり
     ますので、それを出来る限り理解して頂いた上で、施主さんと一緒になってより良い家を造りたいと思っ
     ています。

  施主さんー楽しみにしています。

  私−良い家を一緒になって造りましょう(笑い)

 *後日談
   完成し実際に住んで見ての感想を伺った所(夏・冬を過ごされたあと)
    夏は涼しく・冬は暖かく室内の空気は爽やかで気持ちよく過ごせます。
    (実際に木香舎に訪れて、施主さんから直接話を聞いてみてください) 


   * ハウスメーカー等にて工事契約する前に確認する事項

    1 工事範囲
      本体工事とは
      建物内だけの工事なのか−給排水・電気・ガス工事で、道路から建物までの工事が含まれている
      のか?(殆どの場合別途になっているので注意する)

     1) 基礎の形式 ー 布基礎・ベタ基礎

     2) 工法 ー 木造在来軸組工法・木造枠組み(壁式)工法
  
     3) 木材の種類 ー 無垢の国産材・集成材(無垢の国産材と集成材の違いを聞いてみてくださいー
                  よく言われるのが無垢材より集成材の方が1.5倍強度があると言われますが
                  本当でしょうか?仮に本当だとして見ますが、無垢材を使用している家と同じ
                  大きさの材を使用していれば1.5倍強いことを強調されてもいいですが、小さい材
                  を使用していれば1.5倍強いと強調されるのはどうかと思います。私が拝見した所
                  殆どの建物は小さい材を使用しているようなので、決して無垢材を使用している
                  建物より強いとは言えないと思います。よく確かめてみてくださいー価格は、物に
                  もよりますが、無垢の国産材より集成材の方が高いです) 
      
     4) 刻み ー 大工さんによる手刻みなのか、機械によるプレカットなのか(手刻みとプレカットの違いを
              聞いてみてください。きちんと説明してくれる所を選んでくださいー木香舎に来ていただ
              ければ、きちんと説明致します)

     5) 内装材の等級を確認してくださいー出来れば見本を見せて頂いて確認して下さい 

    2 別途工事の確認
     1) 建物本体から道路までの給排水・ガス・電気工事等

     2) 照明器具

     3) 市町村への水道支納金(20万前後)

     4) 水道引き込み工事(30〜50万)

     5) 浄化槽又は下水道工事(50〜60万)

     6) 電話・テレビ等の引き込み工事等(光通信・ケーブル等の建物内・外工事)

     7) カーテン

     8) 外構工事(門扉・駐車場等ー50〜100万)

     *その他確認事項
       ・キッチン・UBの等級
       
       ・玄関収納等の有無

       ・アルミサッシはペアーガラスが標準なのか別途なのか

       ・雨戸(シャッター)・網戸は標準なのか別途なのか

       ・畳の等級

       ・内部木製建具の確認

    3 その他の費用の確認
     1) 地鎮祭の費用(2〜5万)

     2) 確認申請・完了検査等の費用(10〜15万)

     3) 工事保険(10〜15万)

     4) 建物登記費用(10〜15万)

     5) 火災保険

     6) 建前祝儀等(10万位)

     7) 引越し費用(10〜20万)                                                          
     8)その他諸手続き費用

  注)工事中の変更・追加工事に関しては十分に確認をすること。高額の追加金額を請求される事に成りま
    す。
    (200万・300万の追加金額はよく耳にします。気を付けてくださいー追加工事金額は通常より高いように
     感じます)

  *契約前に別途工事・工事中の変更追加工事等について充分に確認をしないと、高額の追加金額を請求
    される事になりますので気をつけて下さい


   8月12日更新