☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

瀬戸市市民活動センター メールマガジン 第119号 2013.1.16 発行

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


 希望にあふれる新年をお迎えのことと存じます。今年も元気で活動で
きることを願い、皆様を支援していきたいと思います。
 本年もよろしくお願いいたします。 
 
 このメールは、瀬戸市市民活動センターから皆さまへ随時お送りする
メールマガジンです。今回は、市民活動センターからのお知らせ、催し
物・助成金の情報です。

※このメールマガジンは、購読希望者の皆さまに配信しています。
 ご登録いただいたメールアドレスを変更される場合は、
 seto-npo@ma.gctv.ne.jpに件名を「メルマガアドレス変更」
 としてご連絡ください。


      ::::::::::::  目   次  ::::::::::::

  ■@市民活動センターからのお知らせ
  ■A講座・行事・催し物
  ■B補助金・助成金情報


==================================================================
  ■@ ★★ 市民活動センターからのお知らせ ★★
==================================================================

●市民活動交流ルームのお知らせ

◆交流ルームの内容が変わりました。

 従来のミーティングやパソコン作業に加え、今年度から

 ★団体PRができます!
  〈紹介時間〉13:30〜14:30
        ※活動紹介希望団体募集中!
 ★よろず相談・IT相談します!
  〈相談時間〉14:30〜16:30
 ★イベントや会員募集のチラシ配布ができます!

 ★交流ルーム
  〈利用時間〉13:30〜16:30   
  〈利用基準〉・市民活動センター登録団体であること。
        ・1団体の占用利用はできない。
        ・営利目的の活動は使用できない。   
  〈場  所〉パルティせと 4階 マルチメディアルーム
  〈使用できる機器〉パソコン1台、レーザープリンター1台
           ※紙は持ち込み 
  〈使 用 料〉無料     
  〈申込方法〉FAX(申し込み用紙使用)または市民活動センター
        窓口へ直接お申し込みください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

◆24年度 年間の利用日(時間:13:30〜16:30) 

    2月15日(金)・3月16日(土)
   
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

◆団体PR 

 どなたでも参加自由! 興味のある方は気軽に来てください!
   
  
    2月15日(金) PR団体:スーパーグレートマジシャンズ
             「マジック体験しませんか!?」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



------------------------------------------------------------------

●団体の情報を掲載しませんか?

◆広報せと 市民活動応援ページ「ほっとネット せと」
 イベント情報・団体紹介の掲載
  ※ 3月15日号 締め切り  1月28日(月)

◆市民活動センターNEWS
 「登録団体イベントカレンダー」に掲載
 ※第32号(3月発行予定)…4・5・6月のイベント情報を掲載します。
  締め切り 3月11日(月)
 
◆ラジオに出演して活動をPR
 ラジオSan-Q 只今!せとラジオ「地域の力紹介します」に出演
 放送:毎週土曜日 9:20・12:00・18:00・20:00 
 ※事前収録

◆メールマガジン
 参加募集や会員・ボランティア募集などの情報を掲載
 随時発行しています。

※詳しくは市民活動センターに問合せください。
申込・問合せ:瀬戸市市民活動センター
       瀬戸市栄町45番地(パルティせと3階)
       TEL:(0561)97-1161 FAX:(0561)97-1171
       Eメール:seto-npo@ma.gctv.ne.jp



==================================================================
  ■A ★★ 講座・行事・催し物 ★★
==================================================================

●第5回 トキメキドキドキ結婚プラン

日 時:3月10日(日) 11:00〜16:00
場 所:品野陶磁器センター「敷島」パーティールーム
対 象:35〜50歳独身男女
    ※2月24日(日)の事前説明会に参加できる方
定 員:男女各30名(応募者多数の場合は抽選)
参加料:5,000円
締 切:2月20日(水)
申込み:住所・氏名・年齢・性別・連絡先(電話番号とアドレス)および
    「婚活イベント参加希望」と記入のうえ、FAX、Eメール、ホーム
    ページのいずれかにて申し込み
申込先:FAX:(0561)82-6749
    Eメール:konkatsu@setokko.net
    URL:http://www.setokko.net/konkatsu/ 
主 催:NPO法人ネットワーク・せとっこ 婚活実行委員会
問合せ:神谷 TEL:080-5120-9943(18:00〜21:00)
    ※詳しくはホームページをご覧下さい。
    



------------------------------------------------------------------

●高次脳機能障害支援セミナー 〜さらなる理解を求めて〜

交通事故や病気などで脳にダメージを受け、記憶障害や注意障害、社会
的行動障害などが生じ、社会生活を送ることが困難な高次脳機能障害者
の現状を、講演とDVD、体験談を通して正しく理解していただき、支援の
輪を広げていくために企画しました。
皆さまのご参加をお待ちしています。

日 時:2月23日(土) 13:30〜16:00(受付13:15〜)
会 場:パルティせと 4階 マルチメディアルーム
講 師:吉川雅博氏(愛知県立大学准教授)
体験談:尾山芳子氏(NPO法人脳外傷友の会みずほ副理事長)
定 員:60名 ※要予約
参加料:無料
申込み:電話またはFAXにて申し込み
主 催:高次脳機能障害を考える「サークル・フレンズ」
問合せ:豊田 TEL/FAX:(0561)82-1498



------------------------------------------------------------------

●地域の資源をつなげる情報交流会

自分たちの活動にとってふさわしい資金調達法は何!?
〜今旬の4団体に現場からの生の声を聞こう!〜

日 時:2月2日(土) 13:00〜17:15(受付12:30〜)
場 所:名古屋文化短期大学 B館401教室 
対 象:中部地区のNPO・地縁組織・その他個人の活動家など、豊かな地
    域社会づくりに関心のある方
定 員:100名(先着順)
参加費:500円(資料代) 
    ※当日会場にてお支払いください。
    ※自身に最適な助成金が一目でわかるガイドや、多様な資金調
     達の位置づけがわかるマップなど、最新データを差し上げま
     す!
内 容:4団体による各事業例の紹介(各20分)
     1.木村 真樹「コミュニティ・ユース・バンクmomo」
     2.平沼 辰雄「おひさま自然エネルギー株式会社」
     3.和喜田 恵介「NPO法人中部リサイクル運動市民の会」
     4.竹内 ゆみ子「認定NPO法人ソムニード」
    分科会
     1.市民ファンドから見える新しい社会とは!?
     2.再生可能エネルギーで事業収入を獲得!?
     3.事業化できる環境活動の仕組みとは!?
     4.認定NPOと寄付システムがもたらすものとは!?
主 催:NPO法人地域の未来・志援センター、一般財団法人セブン-イレ
    ブン記念財団
申込み:氏名・所属・Eメール・連絡先・希望分科会・参加動機、当日知
    りたいことなどを記入のうえ、Eメール・FAX・郵送のいずれか
    で申し込み
申込締切:1月31日(木)        
申込・問合せ:NPO法人地域の未来・志援センター
       〒460-0014 名古屋市中区富士見町9-16 有信ビル2F
       TEL:(052)331-6141  FAX:(052)339-5651
       (電話受付時間10:00〜18:00 ※土・日・祝日を除く)
       Eメール:office@c-mirai.org
       http://www.c-mirai.org/



------------------------------------------------------------------

●地域づくり研修交流会

日 時:2月8日(金) 14:00〜
場 所:愛知県立大学 学術文化交流センター多目的ホール
定 員:<第1部> 100名
    <第2部>  50名
参加費:<第1部> 無料
    <第2部> 3,000円(予定) ※実費負担
プログラム:
    <第1部>研修交流会
     ・平成24年度愛知県地域づくり活動表彰式及び事例発表
     ・愛知県立大学 学生グループ「あいねっと」による活動報告
      「震災の現場から学んだコミュニティの力」
     ・講演「地域活性化のアイディアは無限大
          〜神子原地区が元気になった理由〜」
      講師 高野 誠鮮 氏
       (石川県羽咋市職員、総務省地域力創造アドバイザー) 
    <第2部>交流会
主 催:愛知県・愛知県地域づくり団体交流協議会、愛知県立大学
申込み:氏名・電話番号・団体名・参加される行事を記入し、FAXまたは
    Eメールにて申し込み
締切り:1月31日(木)(先着順)
申込・問合せ先:〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
        愛知県地域振興部地域政策課内
        (愛知県地域づくり団体交流協議会事務局) 
        担当 小林
        TEL:(052)954-6096(直通) FAX:(052)954-6906
        Eメール:chiiki@pref.aichi.lg.jp



------------------------------------------------------------------

●2013 精神保健市民講座 「知って!もっと病気のこと」


知って!もっと病気のこと
〜統合失調症の患者さんを支える家族の役割について〜

日時:平成25年2月2日(土)午後1:30〜4:00
会場:パルティせと 4階 マルチメディアルーム
   (名鉄尾張瀬戸駅から徒歩1分 0561-97-1166)
講師:舟橋 龍秀氏
   独立行政法人国立病院機構 東尾張病院院長
定員:先着60名(会場に直接おいで下さい)
主催:花水木の会
共催:財団法人 愛恵会
問合せ先:090-5003-2731(笠原)
     090-8135-6509(野瀬)



==================================================================
  ■B ★★ 補助金・助成金情報 ★★
==================================================================

●(社)全日本冠婚葬祭互助協会  第14回社会貢献基金助成募集

地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業、国際協力など
社会貢献活動を行う各種団体等への助成。

■募集期間
 平成24年10月1日(月)〜平成25年2月28日(木)(必着) 
■助成対象
 非営利組織(財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、その他任
 意団体、市民ボランティアグループ)または、大学、研究機関(個人も
 可)で、今回募集する助成対象事業の趣旨に合致する事業を行おうとし
 ている団体
(個人資格による申請については、研究助成分野のみ)
 ※活動実績を3年以上有し、申請する活動のニーズが高く継続性が期待
  できること。
 ※自己資金を保有すること。 
■対象事業
 (1)研究助成事業
 テーマ「婚礼(結婚式)、葬儀(お葬式)など儀式文化の調査研究」
 (2)高齢者福祉事業
 (3)障害者福祉事業
 (4)児童福祉事業
 (5)環境・文化財保全事業
 (6)国際協力・交流事業
 ※国や地方公共団体等が行う公的補助を受けている事業は対象外。
■助成金
 1件あたりの助成額上限200万円。総額およそ1,000万円。
 但し、研究助成事業上限100万円。
■書類提出先
 社団法人全日本冠婚葬祭互助協会 社会貢献基金 運営事務局
 〒105-0004 東京都港区新橋1-18-16 日本生命新橋ビル9F
■問合せ先
 TEL:(03)3596-0061(メールでのお問い合わせ不可)
 ※詳細についてはホームページをご覧ください
  http://www.zengokyo.or.jp



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

このメールマガジンについてのお問い合わせ等は下記へお願いします。

瀬戸市市民活動センター事務局
〒489-0044 瀬戸市栄町45番地  パルティせと3階
電話(0561) 97-1161 FAX (0561) 97-1171
http://www.gc-net.jp/seto-npo/ Eメール:seto-npo@ma.gctv.ne.jp
窓口対応時間 8:30〜17:15  日曜日休み

   ※これは携帯電話にも送信しているメールマガジンです。