☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
瀬戸市市民活動センター メールマガジン 第147号 2014.9.20 発行
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
澄んだ青空が秋を感じさせます。催しが盛りだくさんの季節、皆さんで楽しく参加しましょう。
===== 目 次 =====
■1.講座・行事・催し物
■2.補助金・助成金情報
■3.その他
■4.市民活動センターからのお知らせ
=====================================================================
■1.講座・行事・催し物
=====================================================================
●あなたの組織の健康チェック! 〜健康?それとも治療が必要?〜
日時:9月25日(木) 13:30〜15:30(開場 13:00)
場所:ウィルあいち 1階 セミナールーム1・2
定員:100名(先着順)
対象:尾張18市町村在住の方
参加費:200円(資料代)
講師:川端美智子さん((株)ライフキャリアデザイン・アソシエイツ代表取締役)
問合せ・申込:尾張えみの会 TEL/FAX:(0561)83-6288(瀬戸市連絡員 山田)
---------------------------------------------------------------------
●第3回 託児ボランティア養成講座
育児中のお母さん達が講座や母親教室などに出席している間、
近くのお部屋でお子様のお世話をするボランティアのための養成講座です。
日程:(1)10月22日(水) 9:30〜12:00【公開講座】
(2)11月 5日(水) 10:00〜15:00
(3)11月26日(水) 10:00〜15:00
(4)12月17日(水) 10:00〜15:00
場所:西陵地域交流センター
内容:(1)【公開講座】
「自分が好きでなきゃ子どもは愛せない」(自己尊重トレーニング)
講師:あいち・子どもNPOセンター常任理事 竹内洋江氏
・ティータイム(希望者のみ)
(2)「今どきの子育て事情」 瀬戸市健康課保健師 村瀬祐依氏
「みんなで子育て」 子ども・おやこ劇場東海連絡会運営委員長 広中省子氏
「託児のための腰痛対策とアンチエイジング」美骨整体サロン院長 二木理恵氏
・わくわくタイム
(3)「小児科医から見た親子」 こどもクリニック・パパ理事長 橋昌久氏
「いざという時の乳幼児救急法」 瀬戸市消防署員
・クエスチョンタイム
(4)「子育て支援、家庭支援」 名古屋学芸大学准教授 坂鏡子氏
「託児ですぐ役立つ遊び」 せとっ子ファミリー交流館長 長谷川逸子氏
・託児ボランティア、一緒にやってみよう
定員:30名(先着順)
費用:4日通し1,500円(公開講座のみ 500円)
持ち物:バスタオル1枚(10月22日のみ)
締切り:9月30日(火)
問合せ・申込:託児ボランティアたんぽぽ 担当:鈴木
TEL:090-5004-9437 FAX:(0561)85-3887
http://www.milmil.cc/user/tanpopo3/
---------------------------------------------------------------------
●せと・市民塾(全8回) 受講生大募集!!
楽しく学び楽しく体験!生き生きとした時間を共有し交流の輪を広げませんか。
ホームルームの時間に楽しいティータイムもあります。
開催期間:平成26年10月23日(木)〜平成27年3月26日(木)(全8回)
時間:10:00〜11:50
場所:パルティせと 4階 マルチメディアルーム
対象:市民塾に関心のある方
定員:40名
費用:入塾料 1,000円(一度でも受講された方は不要)
授業料 800円×8回=6,400円(材料費等は別途実費)
※入塾金・授業料は10月23日の開塾式に集めます。
募集締切:10月6日(月)
カリキュラム:10/23 開塾式 オリエンテーション「生活に役立つアロマテラピーの楽しみ方」
11/13 「地球の年齢をはかる」―地球年代学―
11/27 「メヂカラ」
12/18 「フラワーアレンジメント講座」
1/15 「人生後半の生き方、過ごし方」
2/19 「更年期・高齢期の食事戦略」
3/12 「トーク・歌うことの喜び」
3/26 修了式「懐かしのフォークソング」
申込方法:(1)郵便番号、住所 (2)氏名 (3)電話番号を記入し、FAX、Eメール、ハガキでお申し込みください。
申込先:NPO法人ネットワーク・せとっこ 理事長 中島正二
〒489-0022 瀬戸市赤津町9
FAX:(0561)82-0278 E-mail:shiminjuku@setokko.net
問合せ先:NPO法人ネットワーク・せとっこ「せと・市民塾」事務局
TEL:090-8336-8476(荒井) TEL:080-5120-9943(神谷)
---------------------------------------------------------------------
●吊るし雛作り 参加者募集!
「陶のまち せとの雛めぐり」のイベントに飾り付ける大きな吊るし雛を、皆さんで楽しくつくりませんか!
場所と開催日時:≪末広亭(末広商店街)≫ 10:00〜12:00
9月20日(土)、10月4日(土)・18日(土)、11月1日(土)・15日(土)、12月6日(土)・20日(土)
≪道の駅 瀬戸しなの≫ 10:00〜12:00
9月27日(土)・10月25日(土)・11月22日(土)・12月13日(土)
定員:各30名程度(当日受付・先着順)
参加費:無料 ※作った雛の1体は持ち帰れます。
問合せ:吊るし雛で瀬戸の街を飾ろう会
TEL:090-1566-2778(後藤)
=====================================================================
■2.補助金・助成金情報
=====================================================================
●ヤマハ音楽振興会 地域音楽活動支援
対象:2015年4月〜2016年3月の間に実施される、自身の音楽による演奏活動や
創作活動で、地域の音楽文化向上に貢献する音楽グループまたは団体(学校を除く)
支援金額:1件上限20万円 50件程度
募集期間:10月1日(水)〜10月31日(金) 楽器店必着
応募方法問合せ:各楽器店
詳細:http://www.yamaha-mf.or.jp/shien/chiiki/
=====================================================================
■3. その他
=====================================================================
●子どもたちの“こころを育む活動”大募集!
対象活動:(1)学校と関わりながら、地域、家庭、企業などいろいろな立場の人がともにおこなう活動。
(2)学校、NPO団体、PTAなどの団体で、活動の主体は問いません。
(3)団体が行う子どもたちの“こころを育む活動”で、下記の「3つの工夫」のいずれかが認められること。
・進める工夫(活動の対象や目的が明確で、進め方に工夫・努力がある)
・広める工夫(ネットワークを作り、活動を広げるための工夫・努力がある)
・続ける工夫(活動を継続するための仕組み・工夫がある)
表彰:全国大賞(1件)表彰状・楯・賞金100万円
優秀賞(数件) 表彰状・楯・賞金30万円
締切:9月30日(火)17:00締切
問合せ:「こころを育む総合フォーラム」全国運動 事務局
TEL:(03)5521-6100 FAX:(03)5521-6200
詳細:http://www.kokoro-forum.jp/project_kokoro/
=====================================================================
■4. 市民活動センターからのお知らせ
=====================================================================
●交流フェスタ2014 in パルティせと 開催!
〜燃えろ!フェスタ10周年 知ってもらおう 広めよう 市民活動!〜
市民活動の様々な取り組みを見て、聞いて、体験や交流ができるフェス
タを開催します。秋の一日を一緒に過ごしませんか。
日 時:10月11日(土)10:00〜16:00
場 所:パルティせと 4階・5階
内 容:【5階】音楽と踊り&市民活動発表
市民活動・交流ブース
きら★きらコンサート
【4階】Make a CHANGE Day「あなたも参加!東日本大震災復興支援」
ワールドカフェ
体験のお部屋・ふれあい茶屋
キッズおたのしみコーナー
活動紹介パネル展示
【その他】館内スタンプラリー
ビンゴ大会
問合せ:瀬戸市市民活動センター
瀬戸市栄町45番地(パルティせと3階)
TEL:(0561)97-1161 FAX:(0561)97-1171
Eメール:seto-npo@ma.gctv.ne.jp
---------------------------------------------------------------------
●せと市民活動応援補助金団体活動紹介
今年度の「せと市民活動応援補助金」交付団体の活動内容を順次紹介していきます。
<瀬戸市民憲章推進協議会>
テレビゲーム等の普及や多発する事件などによる公園離れの状況の中、明るく楽しい公園文化の復興をめざし、
公園清掃や遊具の舗装・整備、イベント開催による交流を行い公園で遊ぶ人を増やしていく活動をおこなう。
<NPO法人アクティブシニアネットせと>
昨年の障がい者・高齢者とのさつま芋堀り活動で自然に親しみ、人と人のつながりを深めた。
その活動を継続するとともに、適応指導教室とタイアップし、児童生徒にさつま芋の植え付けから
さつま芋掘りまで作業に参加してもらい、学校・学級に戻れるように支援する。
---------------------------------------------------------------------
●ステージでパフォーマンスしませんか?
パルティせと1階ステージで団体のPRや発表をしてみませんか?
パフォーマンスでパルティに賑わいを!
日にち:9月20日・10月25日・11月22日・12月13日・1月24日・2月28日・3月14日(全土曜日)
時間:13:00〜14:30
対象:登録団体
出演料:無料
出演人数:5人程度(一度に舞台に上がれる人数)
申込み:各日2団体まで(先着順)
※申し込み団体数により、出演時間を調整します。
申込・問合せ:瀬戸市市民活動センター TEL:(0561)97-1161 FAX:(0561)97-1171
---------------------------------------------------------------------
●登録団体の活動スペース支援
◆交流ルーム
26年度年間日程
9月25日(木) 10月25日(土) 11月22日(土) 12月20日(土) 2月14日(土) 3月28日(土)
〈利用日時〉月1回 13:30〜16:30
〈場 所〉パルティせと 4階 マルチメディアルーム
〈使 用 料〉無料
〈利用基準〉・市民活動センター登録団体であること。
・1団体の占用利用はできない。
・営利目的の活動は使用できない。
〈申込方法〉FAX(申し込み用紙使用)または市民活動センター窓口へ直接お申し込みください。
★団体のミーティングや作業 13:30〜16:30
★団体PRのための活動紹介〈紹介時間〉13:30〜14:30
★IT相談・なんでも相談〈相談時間〉14:30〜16:30
★イベントや会員募集のチラシ配布
---------------------------------------------------------------------
●団体の情報を発信しませんか?
◆広報せと 市民活動応援ページ[ほっとネット せと]
イベント情報・団体紹介の掲載
※11月15日号 締切り10月1日(水)
※12月15日号 締切り11月3日(月)
◆市民活動センターNEWS
[登録団体イベントカレンダー]に掲載
※次号(39号)は12月1日(月)までにお寄せください。
◆ラジオに出演して活動をPR
ラジオSan-Q 只今!せとラジオ[地域の力紹介します]に出演
放送:毎週月曜日 9:20・12:00・18:00
※事前収録
◆メールマガジン
参加募集や会員・ボランティア募集などの情報を掲載
随時発行しています
◆ホームページ
イベントカレンダーに掲載
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
※このメールマガジンは、購読希望者の皆さまに配信しています。
ご登録いただいたメールアドレスを変更される場合は、
seto-npo@ma.gctv.ne.jpに件名を[メルマガアドレス変更]
としてご連絡ください。
このメールマガジンについてのお問い合わせ等は下記へお願いします。
瀬戸市市民活動センター事務局
〒489-0044 瀬戸市栄町45番地 パルティせと3階
電話:(0561)97-1161 FAX:(0561)97-1171
http://www.gc-net.jp/seto-npo/ Eメール:seto-npo@ma.gctv.ne.jp
窓口対応時間 8:30〜17:15 日曜日休み
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆