☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
瀬戸市市民活動センター メールマガジン 第224号 2020.1.23発行
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
寒く冷たい時期になりました。本年も皆様の活動が更に発展することを
願い、情報発信していきますので、よろしくお願い致します。
===== 目 次 =====
■1.講座・行事・催し物
■2.助成金・その他
■3.市民活動センターからのお知らせ
=====================================================================
■1.講座・行事・催し物
=====================================================================
●曽野稲荷から道の駅「瀬戸しなの」を歩く
(ショートコース:9㎞ ロングコース:11㎞)
日 時:2月2日(日)9:00集合
集合場所:中水野駅(愛知環状鉄道)
内 容:中水野駅→三社大明神→八幡神社→曽野稲荷→道の駅「瀬戸しなの」
(昼食)→深川神社→瀬戸蔵(ショートコースゴール)
→瀬戸市文化センター(ゴール=総会場所)
会員の方は、ウオーク後に総会に出席してください。
参加費:300円(会員と高校生以下は無料)
持ち物:弁当・飲み物・雨具・健康保険証
申込み:不要
問合せ:瀬戸市ウオーキング協会 TEL:080-3065-7275(松原)
--------------------------------------------------------------------
●第15回フォーラム「変わりゆく薬物依存の対応」
日 時:2月9日(日)10:00~16:00
場 所:ウィルあいち 大会議室 (名古屋市東区上堅杉町1番地)
地下鉄名城線「市役所」駅2番出口より東へ徒歩約10分
参加費:800円
定 員:250人(先着順)
申込み:不要
問合せ:NPO法人愛知家族会 TEL:090-7866-6753(林)
=====================================================================
■2.助成金・その他
=====================================================================
●冠婚葬祭文化振興財団 社会貢献基金助成
◆対象団体
・非営利組織(財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、その他任意
団体、市民ボランティアグループ)及びまたは大学、研究機関で、今回
募集する助成対象事業の趣旨に合致する事業を行おうとしている団体
◆対象事業
・研究助成事業(テーマ「婚礼、葬儀などの儀式文化の調査研究」)
・高齢者福祉事業
・障害者福祉事業
・児童福祉事業
・環境・文化財保全事業
・地域つながり事業
・冠婚葬祭継承事業
◆助成金額
1件あたり上限200万円(研究助成事業は上限100万円)
◆募集期間
2019年10月1日~2020年2月末日(必着)
◆応募方法
冠婚葬祭文化振興財団ホームページ内の社会貢献基金助成のページより
申請様式をダウンロードして、所定の提出書類を郵送にて提出ください。
◆提出・問合せ
一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団 社会貢献基金助成 運営事務局
〒105-0003 東京都港区西新橋1-18-12 COMS虎ノ門6階
TEL:(03)3596-0061
URL:http://www.ceremony-culture.jp/social/service/fund/content01/
--------------------------------------------------------------------
●教育創生フォーラム~人が幸せになる学びと教育の創生をめざして~
日 時:3月7日(土)13:30~16:30(13:00開場)
場 所:日本特殊陶業市民会館 第1会議室 (名古屋市中区金山1-5-1)
地下鉄・名鉄・JR「金山」駅より徒歩約3~5分
内容・講師:
・趣旨説明 今瀬政司氏(市民活動情報センター)
「人が幸せになる学びと教育・各界人材育成の創生をめざして」
・基調講演1 坂本光司氏(人を大切にする経営学会)
「人が幸せになる大学/学校教育・リカレント教育・企業人材育成とは」
・基調講演2 石橋晶氏(文部科学省)
「人が幸せになる教育制度・教育機関とは」
・パネルディスカッション
コーディネーター:今瀬政司氏
パネリスト:加藤明彦氏(愛知中小企業家同友会)・坂本光司氏
・石橋晶氏
「人が幸せになる学びと教育の創生をめざして」
※詳細は開催案内ホームページをご覧ください。
参加費:無料
定 員:90人(先着順)
申込み:メール又はFAX、郵送にて、名前・所属団体名・Eメールアドレス・
FAX番号・電話番号・所属団体所在地を記載して申込み下さい。
問合せ:市民活動情報センター名古屋事務所
〒451-0045 名古屋市西区名駅2-11-8 ファーストビル大樹306号
TEL:(052)485-8222 FAX:(052)485-8221
Eメール:forum200307@sicnpo.jp
URL:http://sicnpo.jp/forum200307/
=====================================================================
■3.市民活動センターからのお知らせ
=====================================================================
●なるほど・ザ・学習会
◆健康づくり講座
日 時:3月25日(水)13:30~15:30
場 所:パルティせと4階マルチメディアルーム
講 師:大高吾朗氏
---------------------------------------------------------------------
●登録団体の活動スペース支援
◆交流ルーム
1月24日(金)・2月28日(金)
〈利用時間〉13:30~16:30
〈場 所〉パルティせと 4階マルチメディアルーム
〈使 用 料〉無料
〈利用基準〉・市民活動センター登録団体であること。
・1団体の占用利用はできない。
・営利目的の活動は使用できない。
〈申込方法〉FAX(申し込み用紙使用)または市民活動センター窓口へ直接
お申し込みください。
★団体のミーティングや作業 13:30~16:30
★団体PRのための活動紹介〈紹介時間〉13:30~14:30
★なんでも相談〈相談時間〉14:30~16:30
★イベントや会員募集のチラシ配布
---------------------------------------------------------------------
●登録団体の情報発信支援
◆広報せと 市民活動応援ページ[ほっとネット せと]
イベント情報・団体紹介の掲載
※3月15日号 締切り1月25日(土)
◆市民活動センターNEWS
[登録団体イベントカレンダー]に掲載 ※60号(3月下旬)発行
◆ラジオに出演して活動をPR
ラジオSan-Q せとまちラジオ[市民の力紹介します]に出演
放送:毎週月曜日(第1月曜日は除く) 9:20・12:00・18:00
※事前収録 基本収録日程 水曜日11:00~12:00内で20分程度
金曜日13:30~13:50
◆メールマガジン
参加募集や会員・ボランティア募集などの情報を掲載
随時発行しています。
◆ホームページ
イベントカレンダーに掲載
市民活動センター“facebook”に団体の情報も掲載
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
※このメールマガジンは、購読希望者の皆さまに配信しています。
ご登録いただいたメールアドレスを変更される場合は、
seto-npo@ma.gctv.ne.jpに件名を[メルマガアドレス変更]
としてご連絡ください。
このメールマガジンについてのお問い合わせ等は下記へお願いします。
瀬戸市市民活動センター事務局
〒489-0044 瀬戸市栄町45番地 パルティせと3階
TEL:(0561)97-1161 FAX:(0561)97-1171
http://www.gc-net.jp/seto-npo/ Eメール:seto-npo@ma.gctv.ne.jp
窓口対応時間 8:30~17:15 日曜日休み
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆