☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

瀬戸まちの活動センター メールマガジン 第282号  2025.2.13発行

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 寒暖差が激しい日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?ぜひ
お気軽にご参加ください。

=====  目   次  =====

■1.講座・行事・催し物
■2.助成金・その他
■3.瀬戸まちの活動センターからのお知らせ

=====================================================================
■1.講座・行事・催し物 
=====================================================================
●ゆかいな仲間の楽しいマジックショー

日 時:2月19日(水)・3月3日(月)・4月3日(木)13:00~14:00
場 所:愛・地球博記念公園 地球市民交流センター

●モリコロ春祭り

日 時:3月16日(日)10:00~15:00
場 所:愛・地球博記念公園 地球市民交流センター

日 時:3月29日(土)10:00~15:00
場 所:愛・地球博記念公園 三日月休憩所周辺

参加費:無料※マジックとバルーンアート教室希望者は材料費各200円
内 容:マジックショー。マジック教室とバルーンアート教室有り
申込み:不要
問合せ:スーパーグレートマジシャンズ 
TEL:090-3935-1963(マッスルまりちゃん)

----------------------------------------------------------------------
●第5回教育創生フォーラム ー大学等と地域の「連携力」の創生ー
地域活性化と人材育成で必要とされながら具現化が難しい「大学等と地域の
『連携する力』の創生をテーマに議論します

日 時:3月2日(日)13:30~16:50
形 態:オンラインZoomウェビナー(無料)
内 容:瀬戸まちの課題解決応援補助金の審査員でもある今瀬政司氏(市民
    活動センター代表理事、愛知東邦大学経営学部教授)と他4名の有識
    者による基調講演とパネルディスカッション
    ※詳細はホームページよりhttp://sicnpo.jp/forum250302/
申込み:ホームページから    
問合せ:NPO法人市民活動情報センター
    〒451-0045
    愛知県名古屋市西区名駅2-11-8 ファーストビル大樹306号
Eメール:forum250302@sicnpo.jp
TEL:(052)485-8222
FAX:(052)485-8221 

----------------------------------------------------------------------  
●「いのちをささえるスープ」料理教室

日 時:3月13日(木)9:45~13:00
場 所:やすらぎ会館 栄養実習室
参加費:無料
対 象:市内在住の成人
定 員:25人(先着順)
内 容:野菜の旨味と栄養をしみじみと悟らせてくれる野菜コンソメスープ
    などを作ります。
申込み:電話またはFAX
締切り:2月28日(金)
問合せ:瀬戸市健康づくり食生活改善協議会
TEL・FAX:(0561)84-1516(水野)

----------------------------------------------------------------------
●「エピペン」ってなあに?~陶生病院看護師さんに教えてもらおう~
※エピペンはマイラン・インコーポレイテッド社のアナフィラキシー補助
 治療剤の登録商標名です。 

日 時:3月15日(土) 10:00~11:30(受付9:50~)
場 所:せとっこファミリー交流館 2階集会室
参加費:無料
対 象:どなたでも、親子同伴大歓迎
定 員:30人(先着順)
内 容:陶生病院の看護師さんから、いざという時迷わず対応できるように
    アレルギーっ子本人も周りにいる大人も、みんなで一緒に学びま
    しょう
申込み:メールにて
締切り:3月14日(金)
問合せ:アレルギーっ子の会in瀬戸
Eメール:seto.alle@gmail.com

=====================================================================
■2.助成金・その他
=====================================================================
●第37回NHK厚生文化事業団地域福祉を支援する「わかば基金」 

◆支援対象
地域に根ざした福祉活動を行っている任意のボランティアグループまたは
NPO法人

◆支援内容
1.支援金部門
 国内の一定の地域に福祉活動の拠点を設け、より活動を広げたいグループ
 ・1グループ最高50万円(15グループ予定) 
2.PC・モバイル端末購入支援部門
 パソコンを利用して地域で活発な福祉活動に取り組み、より高齢者や障が
 い者に役立ち、活動の充実を図れるグループ
 ・1グループ最高10万円(30グループ予定)

◆申込方法
 募集要項を確認のうえ、規定の申請書に必要事項を記入し、当団へ郵送
 ※複数部門への応募は不可

◆申請受付期間
 2月3日(月)~3月27日(木)必着/郵送のみ受付

◆申込・問合せ
 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団 「わかば基金」係
 ※申請の際には、あて先に、「わかば基金 ○○○○部門」と記入
 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1
 TEL:(03)3476-5955(平日10:00~17:00)
 URL:https://www.npwo.or.jp

=====================================================================
■3.瀬戸まちの活動センターからのお知らせ
=====================================================================
●『異業種交流会 ミレニアル世代が語る未来の瀬戸』

日 時:3月1日(土)13:30~16:00
場 所:パルティせと4階マルチメディアルーム
定 員:30人(先着順)
内 容:ディスカッション交流会&名刺交換会
    登壇者・花村元気氏(名古屋鉄道株式会社地域活性化推進本部地域連
        携部 ツーリズム担当課長)
       ・加藤真雪氏(眞窯四代目窯元)
       ・野崎由衣氏(エラマーセト店主)
       ・柴田謙氏(市職員)
申込み:電話・FAX・メール・窓口にて
    (1)件名「市民活動ステップアップ交流会参加希望」
    (2)氏名(団体所属の場合は団体名も)
    (3)連絡先
締切り:2月28日(金)
問合せ:瀬戸まちの活動センター

----------------------------------------------------------------------
●登録団体の情報発信支援

◆広報せと 市民活動応援ページ[ほっとネット せと]
 イベント情報・団体紹介の掲載
 ※5月号 締切り3月18日(水)予定
  
◆瀬戸まちの活動センターNEWS 
 [登録団体イベントカレンダー]に掲載
 ※80号(3月)発行 2月17日(月)までにイベント情報をお寄せください
 
◆ラジオに出演して活動をPR
 ラジオSan-Q せとまちラジオ[せと市民・地域力情報]に出演
 放送:第1・2・5月曜日9:20(本放送)・12:30(再)・18:00(再)・24:00(再)
 ※放送は生放送又は、収録放送となります。
  生放送希望の場合:
  放送日の9:10までにラジオサンキューのスタジオにお越しください。
  事前収録の場合:
  月曜日11:00~12:00・火曜日11:00~12:00 
  水曜日11:00~12:00・木曜日15:00~16:00
  金曜日16:00~17:00

◆メールマガジン
 参加募集や会員・ボランティア募集などの情報を掲載
 随時発行しています

◆ホームページ
 イベントカレンダーに掲載
 瀬戸まちの活動センター“facebook”に団体の情報も掲載

◆LINE
 最新情報をリアルタイムにお届けします
 双方向のコミュニケーションも可能です
 IDは @761hoiom

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

※このメールマガジンは、購読希望者の皆さまに配信しています
ご登録いただいたメールアドレスを変更される場合は、
seto-npo@ma.gctv.ne.jpに件名を[メルマガアドレス変更]
としてご連絡ください 

このメールマガジンについてのお問い合わせ等は下記へお願いします

瀬戸まちの活動センター事務局
〒489-0044 瀬戸市栄町45番地  パルティせと3階
TEL:(0561)97-1161 FAX:(0561)97-1171
http://www.gc-net.jp/seto-npo/ Eメール:seto-npo@ma.gctv.ne.jp
窓口対応時間 8:30~17:15 日曜日休み

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆