☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
瀬戸まちの活動センター メールマガジン 第289号 2025.9.11発行
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
9月に入り、暦の上では読書・芸術・食欲・スポーツの秋ですが、まだまだ暑い
日が続いております。熱中症対策をして楽しい行事にたくさん出かけましょう。
===== 目 次 =====
■1.講座・行事・催し物
■2.助成金・その他
■3.瀬戸まちの活動センターからのお知らせ
=====================================================================
■1.講座・行事・催し物
=====================================================================
●ちびっこチャレンジ広場~ボーイスカウトと遊ぼう~
日 時:9月13日(土)・14日(日)10:00~16:00
場 所:宮前公園(深川町1)
対 象:年中~小学校3年生程度
参加費:無料~300円(体験による)
定 員:各日200人(先着順)
内 容:丸太切り・マシュマロ焼き・宝探し・鍵開け・輪投げなどを体験
できる子ども向けイベント。せともの祭りと同時開催され、無料・
スタンプラリー形式で楽しめます。
申込み:不要
問合せ:瀬戸スカウト協議会
TEL:090-3951-6418(村松)
---------------------------------------------------------------------
●あいち海上の森フォーラム2025 愛・地球博20周年記念シンポジウム
日 時:9月15日(月・祝)13:30~17:40
場 所:愛・地球博記念公園 体験学習室
参加費:無料
定 員:100人(当日受付)
内 容:(1)「海上の森」研究報告「ヒノキルートマット下に形成された
土壌有機物の分解程度と養分保持機能」
報告者:林 亮太 氏(名古屋大学大学院 環境学研究科助教)
(2)特別講演「海上の森の今・昔」
講師:高野 雅夫 氏(名古屋大学大学院 環境学研究科教授)
(3)パネルディスカッション「海上の森は何を残したか!」他
問合せ:あいち海上の森フォーラム実行委員会
TEL:090-1860-0811(浦井)
Eメール:kaisyoforum@yahoo.co.jp
---------------------------------------------------------------------
●ボーイスカウトとあそぼうワクワク自然体験あそび
森で遊ぼう~さあみんなで冒険に出発だ~
日 時:9月21日(日)9:00~12:00※雨天決行
場 所:金神社(こがねじんじゃ)(小金町69)
対 象:年長~小学校4年生程度(親子参加可)
参加費:100円/1人
定 員:30人(先着順)
内 容:自然の中でロープスライダー・ブランコや崖登り、工作をボーイ
スカウトと一緒に楽しむ体験イベント
申込み:メール又は申込みフォームにて
URL:https://sites.google.com/scout.or.jp/23aichi/
締切り:9月18日
問合せ:ボーイスカウト瀬戸第6団
TEL:090-3951-6418(村松)
Eメール:seto6-kh@aichi.scout.jp
---------------------------------------------------------------------
●令和7年度瀬戸まちの課題解決応援補助金事業
講座「築こう!チーム我が家」自分らしく、我が家らしく、楽しんでいく。
日 時:9月21日(日)10:00~11:30
場 所:瀬戸市体育館 2階大会議室
参加費:1,000円/1家族
内 容:家族で参加も、おひとりで参加もできます!飲食OK!お子様連れOK!
同室で子どもを見守ってくれる「見守り隊」ボランティアがいます
第一部 講師の実践に学ぶ!
家族の役割分担、定時に帰る仕事の工夫、子どもとの向き合い方、
自分時間の確保など
講師:平塚 啓 氏(一級建築士・ペーパーアーティスト・地方自治
体で建築技師として勤務・NPO法人ファザーリングジャパン東海
所属・妻と男の子3人兄弟の5人家族)
第二部 グループワーク
価値観カードで自分の価値観に気づき、仲間と話してみよう!
申込み:公式LINEにて(1)氏名(2)参加人数(お子様は月齢)(3)電話番号を
お知らせください
URL:https://lin.ee/sLvYvN6
問合せ:働くパパママのしゃべり場 代表:大塚妙佳(育休後アドバイザー)
---------------------------------------------------------------------
●「瀬戸市のミライを語り合うオンラインディスカッション」に参加しま
せんか?
期 間:8月29日(金)10:00~9月30日(火)23:59
対 象:瀬戸市在住、在学、在勤の方、今後瀬戸市のまちづくりに関わっ
ていきたい方など
定 員:500人(先着順)
内 容:令和9年度から始まる「次期瀬戸市将来計画」の策定にあたり、
瀬戸市のミライを語り合うオンラインディスカッションを開催し
ています。このディスカッションは、期間中、24時間いつでも投
稿できるオンライン空間に集まり、「ミライの瀬戸市」について
様々なテーマで意見交換を行うものです。忙しい方も、好きな時
間に好きな場所から参加いただけます。多くの方の意見を踏まえ
た計画にしていくため、ご興味のある方はぜひご参加ください。
参加方法:以下の瀬戸市ホームページからお申込みください。
URL:https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2025/07/24/00505309599/00505309599.html
問合せ:瀬戸市役所政策推進課企画調整係
TEL:(0561)88-2521
Eメール:kikaku@city.seto.lg.jp
=====================================================================
■2.助成金・その他
=====================================================================
●2025年度 こくみん共済coop<全労済> 地域貢献助成募集
■募集期間
8月25日(月)~9月30日(火)
※応募フォームからの申込が必須
■助成対象活動
(1)自然災害に備え、いのちを守るための活動
(2)地域の自然環境・生態系を守る活動
(3)温暖化防止活動や循環型社会づくり活動
(4)子どもや親子の孤立を防ぎ、地域とのつながりを生み出す活動
(5)困難を抱える子ども・親がたすけあい、生きる力を育む活動
■助成対象となる団体
(1)NPO法人、一般社団法人、任意団体、市民団体
(2)設立1年以上の活動実績を有する団体(基準日:2025年8月25日)
■助成金額
1団体あたり1事業50万円以下
■応募方法
ホームページの応募フォームから必要事項を入力し応募。登録後
メールで送られてくる「申請手続きと手順の案内」に従い申請書類
一式を期日までにEメールにてご提出ください。
https://www.zenrosai.coop/contact/josei2025.html
■詳細
ホームページをご覧ください
■問合せ先
こくみん共済coop本部 地域貢献助成事務局
TEL:03-3299-0161(平日10:00~17:00 土日祝日を除く)
Eメール:90_shakaikouken@zenrosai.coop
=====================================================================
■3.瀬戸まちの活動センターからのお知らせ
=====================================================================
●登録団体の情報発信支援
◆広報せと 市民活動応援ページ[ほっとネット せと]
イベント情報・団体紹介の掲載
※11月号 締切り9月13日(土)予定
◆瀬戸まちの活動センターNEWS
[登録団体イベントカレンダー]に掲載
※83号(12月)発行 11月上旬までにイベント情報をお寄せください
◆ラジオに出演して活動をPR
ラジオSan-Q せとまちラジオ[せと市民・地域力情報]に出演
放送:第1、第2月曜日
9:20(本放送)・12:30(以降再放送)・18:00・24:00
◆メールマガジン
参加募集や会員・ボランティア募集などの情報を掲載
随時発行しています
◆ホームページ
イベントカレンダーに掲載
瀬戸まちの活動センター“facebook”に団体の情報も掲載
◆LINE
最新情報をリアルタイムにお届けします
双方向のコミュニケーションも可能です
IDは @761hoiom
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
※このメールマガジンは、購読希望者の皆さまに配信しています
ご登録いただいたメールアドレスを変更される場合は、
seto-npo@ma.gctv.ne.jpに件名を[メルマガアドレス変更]
としてご連絡ください
このメールマガジンについてのお問い合わせ等は下記へお願いします
瀬戸まちの活動センター事務局
〒489-0044 瀬戸市栄町45番地 パルティせと3階
TEL:(0561)97-1161 FAX:(0561)97-1171
http://www.gc-net.jp/seto-npo/ Eメール:seto-npo@ma.gctv.ne.jp
窓口対応時間 8:30~17:15
※日・月・祝日休み
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆