愛知県の峠リスト
注:XX*ページ=ツーリングマップの該当エリア&ページ
- 戸越峠(瀬戸市・県道)
標高500m弱・標高差約200m・中部9ページ
名古屋近郊の走りエリアである三国山と猿投山に南北を挟まれた峠。今までに何十回と越えた。
- 三峰峠(豊田市・県道)
標高100m強・標高差数十m・中部9ページ
Yahoo地図の三峰峠へ
名古屋商科大学の前。名古屋から足助(R153)方面に自走する際、猿投グリーンロードでなく、ここを通ると楽チン。アウターで越えれる。
- 萩坂峠(音羽町・道)
標高300m弱・標高差約200m・中部16ページ
学生の時、冬場に雪を避けてロードで走りに行った。
- 国坂峠(蒲郡市・道)
標高300m弱・標高差約200m・中部17ページ
学生の時、冬場に雪を避けてロードで走りに行った。三河湾スカイラインへ向かう車で、交通量は多い。
- 坂野峠(蒲郡市・道)
標高200m弱・標高差約200m・中部17ページ
学生の時、冬場に雪を避けてロードで走りに行った。小さな峠だが勾配は結構きつい。
- 杣坂峠(額田町・道)
標高300m弱・標高差約300m・中部37ページ
学生の時、冬場に雪を避けてロードで走りに行った。展望が良い。
- 伊勢神峠(足助町・国道R153)
標高800m・標高差約600m(西側)・中部41ページ
Yahoo地図の伊勢神峠へ
旧道のトンネルは、お化けが出ることで昔有名だった。2003年には南野陽子主演でドラマが撮影された(仲間と走りに行って、現場に出くわした)。旧道のトンネルは照明がついておらず昼でも真っ暗(ライトは必要)。名古屋方面からトレーニングに来る人も多い。

新道のトンネル入口(西側)。トイレ有り。旧道はここを右折する。
- 木戸洞峠(設楽町・茶臼山高原道路)
標高1000m・標高差約400m(西側)・中部40ページ
愛知県最高峰・茶臼山(1415m)へ行く際に通る。名古屋から茶臼山を日帰りすると、200km2000mUPの走り応えのあるコースとなる。
- 面ノ木峠(稲武町・茶臼山高原道路)
標高1100m・標高差約500m(北側)・中部40ページ
Yahoo地図の面ノ木峠へ
愛知県最高峰・茶臼山(1415m)へ行く際に通る。名古屋から茶臼山を日帰りすると、200km2000mUPの走り応えのあるコースとなる。北側の上りは、名古屋市の野外教育センターを過ぎてからが結構きつい。

面ノ木峠。4月なのに雪景色
- 折元峠(津具村・茶臼山高原道路)
標高1000m・標高差約500m(南側)・中部40ページ
愛知県最高峰・茶臼山(1415m)へ行く際に通る。名古屋から茶臼山を日帰りすると、200km2000mUPの走り応えのあるコースとなる。

茶臼山展望駐車場休息所。トイレも有り。
- 柴石峠(東栄町・道)
標高800m・標高差約300m(東側)・中部40ページ
どういう峠だったか余り記憶に無い。
- 大多賀峠(足助町)
標高800m・標高差500m(西側)・中部41ページ
Yahoo地図の大多賀峠へ
西側は、川沿いの緩やかな舗装の上りであるが、距離が長いのと峠手前でキツくなるので、結構バテる。峠から東海自然歩道が続いているので、山岳サイクリングも良い。

東海自然歩道の標識
- 内津峠(春日井市・国道R19)
標高300m・標高差約100m・中部45ページ
新道のトンネルの上に旧道有り。
峠リストのページへ
トップページへ