三重県の峠リスト
注:XX*ページ=ツーリングマップの該当エリア&ページ
- 石榑峠(大安町・国道R421)
標高700m・標高差500m・中部159ページ
初めて越えた本格的な峠。地盤が弱く、頻繁に通行止めになる(自転車は通れる場合が多いが)。
- 鞍掛峠(藤原町・国道R306)
標高700m・標高差500m・中部159ページ
数年前まで、滋賀県側がダートだったが、現在は舗装されたらしい。
- 鈴鹿峠(関町・国道R1)
標高400m・標高差200m(東側)・中部161ページ
Yahoo地図の鈴鹿峠へ
東側はまとまって上るが、西側はほとんど上らない。交通量は当然多い。オフロードOKなら裏道&登山道を通るのも良いだろう。峠からは北側へ東海自然歩道経由(ほとんど担ぎ)で安楽越まで行ける。
- 安楽越(亀山市・道)
標高500m・標高差300m(東側)・中部161ページ
Yahoo地図の安楽越へ
西側はダートだが、東側は舗装。但し1991年の情報なので現在は舗装されているかも。車が多く危険な鈴鹿峠(R1)を迂回するには良いかも。
- 荷阪峠(紀伊長島町・国道R42・舗装)
標高300m・標高差300m(南側)・関西88ページ
南側は本格的な峠。海に向かってダウンヒル。
- 武平峠(菰野町・県道・舗装)
標高800m・標高差500m(東側)・関西17ページ
冬期通行止め。
- 治田峠(北勢町・登山道・ダート)
標高700m・標高差500m(東側)・中部158ページ
Yahoo地図の治田峠へ
東側は、何度も川を渡渉させられる。水深は深いところでヒザ下ぐらい。西側の下り乗車率は5%ほど。
西から東に越えた方が乗車率も高く面白いだろう。
峠リストのページへ
トップページへ