『 白薔薇の剣 』
−最後の王女の騎士録−
第4章 『魔窟の争』 −2−
横に薙いだ剣を、黒装束はスルリとかわす。
そのまま振り切ったら岩を叩く事になる。カーキッドは間髪、切っ先を反転させて突いた。
だがそれを、装束の者は一歩奥へと飛び退って逃げた。
奥にあるのは闇。
そして別の闇の中から、ツイツイと両手から繰り出される短剣がカーキッドに襲い掛かった。
どうにかこれを、愛刀でやり過ごすが。
この男にしては珍しく、その顔が苦く歪んだ。
苦戦しているのである。
(闇に)
襲撃者に、とは言いたくはない。これは闇のせいだ。
(白昼ならば)
そしてこんな狭い所でなければ。
だがそれが単なる言い訳だとは、カーキッド自身がよくわかっている。
こういう密閉空間、長剣には不利な場所。であるがゆえに用いられる戦術もある。
高く振りかざすには上が足りない。かと言って、横に薙ぐには立ち居地が関係してくる。
相手の数もわからぬ。無論意図も。
でもわかっている事は。
(あいつがいる)
先日の夜襲の際、最後に消えたあの黒装束の者。
あれがリーダーだ。
恐らく今日も必ずここに、
――迫り来る短刀に、カーキッドは剣を盾にして防ぐ。
そこへ横から別の刺客が。ギリギリ鞘を引き立て、流す。
そのまま横に蹴りを入れるが、かわされた。脚は宙を裂いた。
そこに生まれた隙に、黒装束が打ちかけてくるが。
「甘ぇ!!」
壁に手をつけ、その反動から回し蹴りする。
1人の首はもらった。完璧な感触だった。
だが。その間に。
スルリとカーキッドの脇を抜け、黒い影が彼の背後へ。
カーキッドは咄嗟振り返った。
マズイ、そちらにいるのは、
「オヴェリアッッ!!!!!」
顔を隠せ、正体を悟られるな、本名は使うなと。散々言っているカーキッドから。
こぼれた音は、警告音。
カーキッドの背後で、まだ事の成り行きに戸惑いを見せていた彼女は。
闇から現れたその黒い影に、一瞬ひるんだ。
だが右から左からと突き出された剣に。
体が勝手に反応をする。風のごとく手さばきで、それを何とか受け流す。
だがそれは単純に剣だけ。その使い手の体制までは崩れてはいない。
弾かれた剣を持ち替え、再び彼女に飛ぶようにして襲い掛かる。
これは、とオヴェリアは思った。
(何、この剣)
これまで、彼女が扱ってきたのは騎士道。そしてその剣技。
長剣と交える、正当な打ち合い。それに対応する術。
だが今打ちかけてくるこの技は。
(剣じゃない)
これは、打って返す剣の技にあらず。
単純に、
(殺すための技)
それは剣とて同じなれど。
これはもっと……最短で。
相手の命を仕留 めるために、昇華されたような。
オヴェリアは、生涯でこの時初めて感じた。
自分に向けられた単純なほどの……殺意を。
この黒装束の者は、今、自分を殺そうとしている。そのために、
――ブンッと、下段から剣が突き上げられた。
ギリギリでそれをかわす。
そこへ真正面から。
オヴェリアの双眸目掛けて、短刀が。
「あ」
突きつけられる。
瞳と切っ先は一直線に結ばれる。
オヴェリアは目を見開いた。
(腹)
だが今この瞬間、オヴェリアが剣を振れば。彼女の速力ならば。その腹はがら空き。確実に捉えられた。
けれども彼女は愕然と見ていた。
切っ先が光る。その向こうにある、
死を。
「ぼさっと」
それを。
背中から叩き斬ったのはカーキッドだった。
「すんなッッ!!!!」
斬られた、だが黒装束は倒れない。身を回転させカーキッドに刃を向ける。
それを受け止めたものの、彼が相手にしているのはその者1人ではない。
闇からウヨウヨと、次から次に。
刺客は彼目掛け、襲い掛かる。
――いや、正確には違う。
オヴェリアへ向かおうとする者を、彼はただ1人で打ち止めていたのである。
「オヴェリアッッ!!!!」
ガッと、黒装束の者を1人、頭上から叩き割る。
血が吹いた。
「しっかりしろッ!!!」
オヴェリアは小さく呻く。
戦わねば。
剣を振るわねば。
カーキッドが危険に。
自分が今、なすべき事は。
その間にも、カーキッドの剣を潜り抜けた黒装束が、彼女の元へと走る。
「剣を握れ、オヴェリアッ!!!」
カーキッドは叫ぶ。
彼女は剣を構える。
だがその瞳が揺れている。
振るった剣と短刀が打ち合いに火花を散らす。
オヴェリアの足場が揺らめく。それでも何とか崩れずこらえたその足元を、黒装束は払うように蹴りつけてきた。
呻きながらよろめくが、剣を返して下からブワンと一閃させる。
両手で持ち、もう一太刀振るおうとしたその刹那。
「あ」
壁に、当たる。
腕に衝撃が走る。突出していた壁に弾かれ、白薔薇の剣が宙を待った。
その好機を、刺客が逃すわけがない。
頭上振り下ろされる短刀を、オヴェリアは咄嗟に。
腰の、もう1本の剣で受け止める。
それは先日の町で手に入れた短刀。ルビーをあしらった装飾品のような美しい剣だった。
彼女はあれ以来、白薔薇の剣と共にこのルビーの剣も帯刀していた。カーキッドには「荷物を増やしてどうすんだ」と小馬鹿にされたが。
ギリと歯を食いしばり、耐える。押される剣、力の限り受け止める。
その切っ先が、彼女の目の前にある。
耐えなければ。こらえなければ。
ここで、死ぬ。
死ぬ。
(母上)
目に過ぎるは、母の最期。
だから、だから。
――だから、剣を鍛えたのではないか。
食われそうになったから。
闇に。
だから私は。
力。
速さでは、オヴェリアの剣は一流。誰にも負けなかった。
けれどもその腕力は別。彼女は女なのである。
力勝負は分が悪い。
カーキッドはその様子を確認し、慌てて、目の前の刺客をぶった斬った。
オヴェリアは押され、壁際まで追い詰められている。
白薔薇の剣は床に転がり、
「退けェッェェェェ!!!!!!」
カーキッドは剣を振り回し、吠えた。
らしからぬ、形振り構わぬ剣技。ひるんだ黒装束たちが一歩退いたのを確認するまでもなく。
オヴェリアを襲うその刺客を、上から、両断しようと剣を滑らしかけた時。
――ズダン。
風。
一瞬何事か、カーキッドにもわからなかった。
ただ次の瞬間わかった事は。
オヴェリアを襲っていた黒装束の首から、棒が生えていた事。
いわばそれは、
矢。
「たいまつを!!」
目の前で、たった今まで自分を殺そうとしていた者が崩れていく。
わけもわからぬまま、声がした方を振り向くと。
人が、走り来る所だった。
その姿、神父の平服キャソック。
彼はカーキッドが転がしておいたたいまつを引っ掴むと、持っていた棒に火を移し、そのまま闇に向かって放り投げた。
炎があれば、光となる。
光があれば、闇は散る。
闇がなければ黒の装束とて、如実に姿を現す事となる。
そうやって神父は木々に炎をくべ、辺りに撒き散らした。
見渡せるような空間ができる。
闇の中だった戦場が。
「……へへ」
いつしか光の中へと。
目で、確実に相手の動きがわかる空間となれば。
カーキッドの剣は、早い。
ザクリと、続けて2人まとめて斬る。
「オヴェリア!!」
そう言って、白薔薇の剣を持ち主の元へと蹴飛ばして渡す。
彼女は息を荒げながら立ち上がり。
剣を構える。
目を閉じる。
彼女の剣は早い。
刺客が剣を繰り出すその4歩手前で。
もう、その手首は宙へと飛んでいる。
そして自分の手首がもがれた事を知る間もなく。
背後から、カーキッドが一突きにした。
「お前ら」
背中を足で踏み込みながら剣そ抜き、カーキッドはゆったりと振り返った。
そこに居並ぶもの達は、ジリと足元を鳴らした。
「生きてここから、出られると思うなよ」
なぜ彼が、「オヴェリア」とその名を何度もはばからず呼び続けたのか。
それは、
生きて、ここから、出すつもりがないから。
目で捉えられる姿、7。
剣を、カーキッドは一瞬後ろへ引き。
そこから一気に走り駆ける、視野が確実ならば、ふり幅の調節もできる。
狙いは、一番奥にいる者。すべてを飛び越し、そいつの肩に切りかける。
その最中、その手から針が落ちたのは見逃さない。
そのまま返す刀で胴体を一薙ぎにし。
「そっちに行くぞ!!」
残してきたオヴェリア向かって叫ぶ。
飛び越してきた黒装束たちが、2手に別れる。カーキッドとオヴェリアに。
オヴェリアの方には神父もいる。
彼女は神父の前に出ると、剣を構え。
一気に。
――白い薔薇の剣を突き立てる。
足場が滑ったのが幸い。ザッと浅く2人の膝を切る。
だが向こうの動きは緩まない。飛ぶように頭上から襲い掛かってくるそれを。
構えた剣で一刀。
風速を伴いそれは、腰を真っ二つに切り裂いた。
吹き荒れる血飛沫に目を閉じながら。
感覚で。
死角から遅い来るもう1人の喉を。切り裂いた。
後は黙っていようとも。
「へっへっへ」
カーキッドが斬る。
総計12。
屍が転がる。
◇
「危ない所でしたね」
息を切らすオヴェリアと。
まだ剣気を消さないカーキッド。
2人を前にして、もう1人の男、神父はほっとした様子でそう言った。
「あれは一体何者……」
戸惑うように彼が言ったその刹那。
カーキッドは上体を少し起こし、その双眸を神父へと投げた。
「てめぇは何者だ」
「……」
スッと剣先を神父に向ける。
それに彼は驚いた様子で、大げさなくらい目を見開いた。
「私は旅の神父」
「ずっと、つけてたな」
「……カーキッド、」
「ああそうさ。こいつだ」
俺達をつけてたのは。
そう言って彼は双眸の殺気を強めた。
オヴェリアを庇うように立つと、今にも飛び掛らんがごとく剣を構えた。
「もう一度聞く。何者だ?」
「……」
「こいつらの仲間か?」
「……はは、」
すると彼は薄く笑い、「ご冗談でしょ」
「物言わず後をつけたのは悪かったと思う。だがこれだけは絶対。その黒い方々と私は一切関わりはない」
「どうだか」
「……実を申せば私も、この先に用事があって。だが道はこの洞窟しかないと聞き困っていたんだ。1人で洞窟に潜るほどの勇気もなくてね。閉所と暗闇はどうも苦手で」
「……」
「そんな時、洞窟へ向かうあなた方を見たんだ。便乗して、そっと抜けようと思った。声を掛ければよかった。すまない。あまりに2人が仲睦 まじい様子だったので、お邪魔をしてはいけないかなと思ったんだ」
「誰が、仲睦 まじいだって?」
いよいよ本気で斬りそうになるカーキッドを、オヴェリアが止める。
「神父様。何はともあれ助かりました。ありがとうございました」
「いやいや、私は何もしておりませんよ」
言いながら笑う。元々笑ったような目が、一層曲線を描いた。
神父はそのまま、自分の矢によって倒れた屍に寄り、矢をグイと引き抜いた。
「あー、ダメか。これはもう使えないな」
「お前、前に会ったな」
オヴェリアは態度を和らげたが、カーキッドの殺気はまだ消えない。
「? そうでしたか?」
「3日前、町の宿だ」
石が盗まれたあの町。酔い潰れたオヴェリアを抱えて部屋に戻ろうとした時。
声を掛けてきた旅の神父。
あれはこいつだ。あの笑顔、カーキッドの脳裏にはしっかりと焼きついている。
「あれからずっと、」
「……」
つけてきやがったのか?
言外に含むカーキッドの問いに、神父は目尻を細めて返した。
「あなた方が行く道と、私が行く道」
「……」
「同じだった、それだけの事」
「……」
「改めてお願いしたい。この洞窟を抜けるまで、ご一緒させてはいただけませんか?」
オヴェリアはカーキッドを見上げた。彼はまだ神父を睨みつけている。
「カーキッド、」と、小さく呟き、オヴェリアは頷いた。
「良いでしょう。どの道、行く先は同じ」
「ありがたい」
「おかしな真似をしたら、即、叩き斬る」
カーキッドの言葉に、神父は苦い顔をして苦笑した。
「恐ろしや。狂犬のような方だ」
――それからしばらくして。
3人は無事に洞窟を抜け出す事が叶った。
「ああ、太陽はいい」
出るなり神父は背伸びをし、うーんと唸った。
「助かりました。ありがとうございました」
洞窟の向こうに広がるは草原。
その脇には、川が流れている。
カーキッドは出るなりすぐさま、川へ向かった。血を流したかった。
オヴェリアも返り血を浴びてひどいものだった。
「それでは私はここで。またいずこかで会う事ございましたならば」
そう言って笑顔で立ち去ろうとする彼に、「あ」
「神父様、お名前は?」
オヴェリアは思わずそう問いかけた。
神父は驚いた様子で目を見開いたが、すぐにふんわりと笑って答えた。
「デュラン・フランシスと申します」
「デュラン様」
「それでは。――オヴェリア様、カーキッド殿」
カーキッドがハッとする間もなく、デュランと名乗った若い神父は、足早に駆けて行った。その背中には矢束が背負われていた。
「弓持ちし、神父……」
「次会ったら斬る」
「……カーキッド」オヴェリアは嘆息を吐いた。
「助けてもらったのは事実」
「……」
助けてもらった? 確かに、カーキッドの脳裏には一瞬苦い思いは過ぎる
(平和ボケしてたかもしれん)
兵法の1つ。こういう場所の危険性、わかっていたはずのこの体。
心にあった油断。それはカーキッド自身が感じていた。
だが。
(あいつは、わざと)
デュラン・フランシス。
あいつはわざと気配を隠さなかった。
――俺達に気づかせかったがごとく。
「……」
あの黒装束の刺客と、現れた神父。
「食えねぇ」
「?」
「……いや、いい」
何かある。
第一に、あの黒装束は一体何者で。
(何を狙ってやがる?)
「……オヴェリア、顔洗え。そのままじゃ町があっても入れん」
「あ、はい……」
「いっそ脱げ。川に飛び込め。そうすれば気持ちいいぞ」
「イヤです。何のために迂回路を取ったというのですか」
彼女が浮かべる苦笑に。
カーキッドの中に渦巻いた殺気も、少し、薄らぐ。
むろんそれは、我知らず。