| 
                 フレンズ便り第7号 2002年11月  | 
            |
| 一周年記念行事を終えて | |
|  「フレンズ・ハウス」開設一周年記念行事を皆さまのご協力により9月22日に行ないました。  記念勉強会では講師の愛知県立大学の吉川先生から「脳の機能について考えてみよう」と題して、脳の断面図をみながらどの部分がどんな役割をしているのかを教えて頂きました。そして、人として良く生きていく前頭葉(意欲、創造、考える、喜び、悲しみ)、上手く生きていく大脳(聞く、見る、覚える、手足を動かす)が、いかに大切かを学びました。 また、「フレンズ・ハウス」の部屋の壁には仲間が協力して作った一年間の活動報告や、活動の様子を撮した写真を貼り、来場者の方々に見て頂きました。 午後からは、革で花のブローチ作りを体験したり、手作りのケーキやクッキーでお茶を飲んだり、とても楽しい記念日になりました。  | 
            |
| 菓子製造業の免許を取得! | |
|  9月2日に瀬戸保健所より「菓子製造業」の許可を頂きました。 
                 二年目に向けて「フレンズ・ハウス」はクッキーやケーキ作りを通して、地域交流の拡大と活動資金の確保を目指します。  | 
            |
| 障害者のパソコンサークルを開始 | |
|  「朝日・日立システム基金」より中古パソコンとプリンターの提供を受けました。  これにともない障害者とその家族及びボランティアを対象にパソコンボランティア指導のもと月1〜2回(土曜日)のペースでパソコンの学習を行います。  | 
            |
                
  | 
            |