風 景

長野(奥裾花渓谷・戸隠・秋山郷・志賀高原)(2011.10.16〜17)

 写真教室の仲間7人で初めての泊まりでのツアーに便乗し紅葉を撮りに出かけた。
茅葺の屋根に黄葉と苔 茅葺の家の灯り 白馬・大出の吊橋 橋の袂にあった茅葺の家
裾花大橋からの黄葉・少し時期が早い 大橋から観た紅葉 大橋から観た紅葉 奥裾花自然園の入り口駐車場からの紅葉
戸隠・鏡池
西日に浮かぶ白樺
戸隠・鏡池
赤く染まる湖畔を泳ぐカモ
戸隠・鏡池
静かな湖面
戸隠・鏡池
綺麗に撮れたかな!
戸隠・鏡池
西日に染まる葦?
戸隠・鏡池
湖面に写り込む紅葉
戸隠・鏡池
戸隠連山を背景に
戸隠・みどりが池
斑尾高原
朝焼けを撮る
斑尾高原
霧に霞む紅葉
斑尾高原
黄金の朝焼けT
斑尾高原
黄金の朝焼けU
秋山郷
中津川に架かるつり橋
秋山郷
中津川に架かるつり橋からの紅葉
秋山郷
中津川に架かるつり橋からの紅葉
秋山郷
前倉橋
秋山郷
蛇淵の滝
秋山郷
稲刈り
秋山郷
名前不明の小さな滝
長野県栄村
雑魚川林道沿いの真っ赤な紅葉
長野県栄村
雑魚川林道沿いの真っ赤な紅葉
志賀高原・蓮池の紅葉 志賀高原・蓮池の紅葉 志賀高原・蓮池の紅葉
志賀高原・蓮池
紅葉真っ盛り
志賀高原・蓮池の紅葉




上高地(2011.7.9)

 写真教室の仲間とその友人、知人総勢35名でバスをチャーターして出かけた。
先回は大正池〜河童橋まで歩いたので今回は河童橋〜明神池まで右回りに歩くことにした。
桂川右岸道
岳原口湿原付近
清流の倒木
桂川右岸道
岳原口湿原付近
新緑が映える
桂川右岸道
岳原口湿原付近
澄みきった清流
桂川右岸道
光るさざ波
桂川右岸道
映える清流のブルー
桂川右岸道
新緑に落ちる木漏れ日
桂川右岸道
烏帽子倒木
明神池入り口
川面に映る新緑と空の青
明神池
散策を楽しむ
明神池
晴れてカモもあくび
明神池
澄んだ池に岩魚が泳ぐ
明神池
池の川面に明神岳
明神橋
綺麗なブルー色の桂川
明神橋
橋から明神岳を見る
桂川左岸道
木陰から見る桂川
河童橋付近
木漏れ日に光る清流




信州(高瀬・白馬・奥裾花・戸隠)(2011.05)

 尾瀬を凌ぐ水芭蕉の群生地(奥裾花自然園)のツアーに参加
長野県大町市・高瀬ダム
日本第二位の高さ176mを誇るロックフィルダム
高瀬ダム
高瀬ダムから僅かに見える槍ヶ岳
高瀬ダム
ダム湖の北にある不動沢から北アルプスを見る
白馬
朝日を浴びる白馬岳
白馬
朝日を浴びる残雪の北アルプス
白馬
田んぼに映る北アルプス
白馬
朝日を浴びる残雪の北アルプス
白馬
田んぼに映る北アルプス
白馬
田んぼに映る朝日を浴びる北アルプス
白馬
雲に隠れた白馬岳
信州・鬼無里
奥裾花自然園
残雪残る園内
信州・鬼無里
奥裾花自然園
水芭蕉の群生
信州・鬼無里
奥裾花自然園
水芭蕉
戸隠・鏡池
戸隠神社
中社入り口に咲く桜




岩屋堂(2011. 2.11)

 写真仲間と御在所に雪景色を撮りに行く予定が朝から雪のため中止!
10時過ぎには雪は降っていたが道路は融けていたので近くの岩屋堂へ撮りに出かけた。
草の葉に積もった雪 椿の葉に積もった帽子の様な雪 雪帽子を被った墓石 地蔵とモミジ
雪の舞い落ちる梅ノ木 浄源寺山門 モミジの枝に積もった雪 ひっそりとした公園内
降りしきる雪の中の鳥原川 白一色に包まれる木々 池の杭にも綿帽子 白い花を咲かせた桜の木


☆2010(岩屋堂・虎渓山・小原・九州・長野(桜)・茶臼山・美ヶ原・岩屋堂)


☆2009(白川郷・新穂高・明治村・虎渓山)


☆2008(上高地・美ヶ原・小原・岩屋堂)


☆2007(美ヶ原 春)