ber

TOP

■活動センター紹介
■センターイベント
 なるほどザ学習会
 講座フェスタ
■市民活動便利情報
■フリールーム
■市民活動登録案内
 登録団体一覧
 人財ほっとネット
■市民活動補助金情報
■せと市民活動連絡会
■メールマガジン
■センターニュース
■アクセス
■リンク集
 東日本大震災支援情報
 助成金情報
■お問い合わせ
■よくある質問

加入しませんか!「せと市民活動連絡会」

団体と団体が交流を深め、一緒に協働してできることを探してみませんか!
せと市民活動連絡会とは、加入団体のニーズに応えられるような事業の企画を皆様とともに考え、よりよい運営を目指す活動を目指しています。
※お申し込みは別紙に記入し、ご提出ください。
ダウンロード(Word形式)はこちらから>>>>
ダウンロード(PDF形式)はこちらから>>>>

せと市民活動連絡会の紹介

【設立】平成18年5月27日

【役員】令和4年度役員
      会 長 大秋惠子(NPO法人瀬戸地域福祉を考える会まごころ)
      副会長 東 徹也(社会福祉法人くわの実福祉会)
      副会長 加藤雄一(瀬戸子供太鼓こまいぬ座)
      副会長 大塚正数(瀬戸椿の会)
      会 計 友次 進(NPO法人デジタルライフサポーターズネット)
      監 査 長江保明(NPO法人るんるん)
      監 査 刑部祐介(NPO法人瀬戸)
      運営委員 12名
 ※連絡会は運営委員会が中心となり運営しています。

【入会団体】瀬戸まちの活動センター登録団体の内155団体 (R4.5.17現在)

【今年度の事業】
令和4年度テーマ:「ひと味きかせた!まちづくり活動~withコロナでリターン~」
総 会 終了しました  5月21日(土)
楽しく学ぶ!防災あれこれ 終了しました 8月27日(土)
とくと~く交流会 終了しました  11月・1月
市民活動ステップアップ交流会 終了しました 2月18日(土)
市民活動ふりかえりシートの実施
※団体の年間活動のふりかえりを行い、団体運営の発展につなげるために行っています
3月
【お問い合わせ】「せと市民活動連絡会」事務局 瀬戸まちの活動センター
電話 0561-97-1161 FAX 0561-97-1171

とくと~く交流会の予定

★皆さまのご参加お待ちしています。
●楽しく学ぶ!防災あれこれ チラシ>>>
終了しました

8月27日(土)
10:00~12:40

場所:
パルティせと5階アリーナ
定員:50名(先着順)
申込み:
瀬戸まちの活動センター
自分の命、大切な人の命を守るために
今!できること一緒に考えてみませんか!
■防災DVD鑑賞
「防災習慣~家と家族~
(今!すぐにやっておきたい家と家族の備え)」
■パネルディスカッション
 コーディネータ:髙橋ひろこ氏
         
(ラジオサンキューパーソナリティ)
 パネリスト:増田浩一氏
(株式会社レクビィ代表取締役社長)
       大島隆司氏
(水野地域力向上委員会 会長)
       水野大介氏
(瀬戸市危機管理課 主任)
       石原昭二氏
(防災ネット・せと 代表)
       浅野由利子氏
(防災ままのわ瀬戸 代表)
■ワークショップ
 ・「事前防災について」
 ・避難バックゲーム
■らくらくすっきり 防災体操
●協働のまちづくり講座
11月18日(金) 
●協働のたねまき交流会 
1月28日(土)

とくと~く交流会の報告(令和4年度)

 楽しく学ぶ!防災あれこれ
~私達の命を守る!事前防災について考えよう!~
 参加者:40名

 
   

♪視察研修

市民活動の先進地視察研修を行い、せと市民活動連絡会加入団体の意識啓発及びスキルアップを図るために実施。

ber

SETO NGO EMPOWERMENT CENTER