SLOVENIA・CROATIA

東欧の自然が広がるスロベニア
紺碧の海、赤い瓦屋根のクロアチア

                                      (2014.5.14〜2014.5.22)


 


日程

5/14.15   関西国際空港 ⇒ ドーハ ⇒ ザグレブ ⇒ リュブリヤーナ

5/16    リュブリヤーナ ⇒ ブレッド ⇒ ポストイナ ⇒ オパティア

5/17    オパティア ⇒ プーラ ⇒ ポレッチ ⇒ シベニク

5/18    シベニク ⇒ トロギル ⇒ スプリット ⇒ ドブログニク

5/19    ドブログニク ⇒ コレニッツァ

5/20   コレニッツァ ⇒ プリトビィッツェ ⇒ ザグレブ

5/21.22   ザグレブ ⇒ ドーハ ⇒ 関西国際空港
クリックすると拡大します

5/14.15 関西国際空港 ⇒ ドーハ ⇒ ザグレブ(クロアチア) ⇒ リュブリヤーナ(スロベニア)

 ドーハ(カタール)空港まで11.5時間、乗り継ぎ3時間、ザグレヴまでブタペスト経由で7.5時間、ザグレブ(クロアチア)空港に到着 合計22時間の空の旅。ヨーロッパは遠い、疲れた!!
 そしてバスで国境を越えスロベニアの首都リュブリヤーナに到着。ホテルに入る前に夕食を済ませ、僅かな時間市内を散策しホテルにチェックイン。 柔らかいベッドの上で手足を伸ばして早く寝たい!


ドーハ到着4:30
乗り継ぎ時間に撮る
ドーハ空港は馬鹿でかい、搭乗機までバスで向かう 何の店かわからないがもう閉まってる。 レストランに到着、美味しいものが食べられるかな!
プレシェルノヴ広場
賑やかな、街の中心地
ホテルの窓から撮ったリュブリヤーナの夜景
後方は聖二コラ大聖堂
朝のリュブリヤーナ
左の丘の上にはリュブリヤーナ城が!
リュブリヤーナの街並み


5/16 リュブリヤーナ ⇒ ブレッド ⇒ ポストイナ ⇒ オパティア


ブッレド観光

 観光初日、天気はくもり、途中雨も降り出足つまずく。とりあえずブレッド湖へ!
 最初の観光地、ブレッド城を横手に観ながら到着するも小雨。本来なら湖に浮かぶブレッド島へ手漕ぎボートで渡るはずが 風が強いため今は出られないとの事で湖畔を一周しながら様子を見る。
 風が弱くなったところで乗船、ブレッド島に建つ聖母被昇天教会を見学し観光を終える。

ブレッド島に渡る手漕ぎボート ブレッド湖に浮かぶブレッド島 聖母被昇天教会に昇る階段から見えるブレッド湖 ブレッド島に建つ聖母被昇天教会
船着き場から聖母被昇天教会に昇る階段で! 波が高く思い通りに進まないボートを漕ぐ! ボート乗り場から見たブレッド島 湖畔から見たブレッド城


ポストイナ鍾乳洞

 ヨーロッパ最大規模を誇るカルスト鍾乳洞。 全長21Kmの大鍾乳洞で入口から徒歩ツアーの出発点へはトロッコで2Kmのトンネルを約10分間走り抜ける。
 でも此処は撮影禁止、僅かな写真しか撮れなかった。

ポストイナ鍾乳洞の入口 中で使われている?トロッコ トロッコに乗りいざ出発! ライトアップされた鍾乳洞


5/17  オパティア ⇒ プーラ ⇒ ポレッチ ⇒ シベニク

プーラ観光

 イストラ半島の南端に位置する小さな街プーラ。 ローマ帝国時代から貿易の要衝として栄えた古代都市、現在も円形劇場など遺跡が数多く残り観光拠点となっている。

朝食後レストランから光芒を撮る 1世紀に建設されたローマ時代の円形劇場 保存の良いローマ遺跡で、現在夏ではオペラやコンサートなどの催しものが行われている 円形劇場のすぐ横にはヨットが居並ぶ港が!


ポレッチ観光

 紀元前2世紀〜1世紀にかけて、古代ローマの都市として建設されたポレッチ。
 古い石畳の街並みを散策、此の頃には青空も見え始めアドリア海の海の色も目の覚めるような青色となった。

ポレッチの街の入口 ポレッチの街並み 世界遺産、エウフランシス大聖堂の入口 大聖堂のアーチ
エウフランシス大聖堂の中
小さなガラスに金箔を挟み込んで描いたモザイク画
キリストと12使徒がモチーフのモザイク画 石畳の街並み 小さな港に浮かぶ漁船


5/18  シベニク ⇒ トロギル ⇒ スプリット ⇒ ドブログニク

シベニク(2日目の宿泊地)
朝食前に宿泊したホテルの前のビーチを散歩 朝焼けに染まる雲 籐で編んだイスの隙間から! 朝食後再度散歩
透き通ったブルーの波が打ち寄せる海岸 トロギルに向かうバスから見た風景 トロギルに向かうバスから見た風景 トロギルに向かうバスから見た風景


世界遺産・トロギル観光

 城壁に囲まれた小さな島で石畳の路地が複雑に入り組み、教会や塔、宮殿などが立ち並ぶ。

岸部を散歩する人達! 路地で新聞を読む夫人! 大聖堂の向かいにある聖セバスチャン教会 聖ロヴロ大聖堂の鐘楼
古い石畳の路地を行く人々! 港でギターを奏でる人 運河には沢山のヨットが停泊
アドリア海に面した街には何処もヨットがいっぱい停泊している
運河に架けられた太鼓橋を渡る人々!


世界遺産・スプリット観光(ディオクレティアヌス宮殿)

 堅固な城壁に囲まれたローマ時代の宮殿遺跡で、この遺跡は今なおこの中で人々が生活しているという。

城壁の外から眺めた大聖堂の鐘楼 宮殿の地下・宮殿の廃墟に住み込んだ人々が捨てたゴミが詰まっている レンガ造りの円形の部屋
円天井に開いた穴から大聖堂の鐘楼が見える
金の門の上でローマ時代の服装で催し物が!


5/19  ドブログニク ⇒ コレニッツァ

ドブログニク観光

 今日半日此処、ドブログニク観光をして昼食後470Kmの移動、大変だ!
 此処はクロアチアの南端でアドリア海に面した街。城壁に囲まれた世界遺産の旧市街には中世の面影が色濃く残りクルーズ船からも多くの観光客 を迎えている。
        
ドブログニクへ移動中に通過したボスニアヘルツェゴビナの街 ドブログニクのホテルから見た夕日 窓に反射する夕日 夕日も沈み赤く染まる雲
ドブログニク旧市街を見渡せる展望ポイントで ルジャン広場の東に建つ31mの鐘楼
よく見ると鐘の横に鐘つきの男が見える
聖ヴラボ教会
街の守護聖人ヴラボを祭る教会
プラツァ通り
西のピレ門とルジャ広場を結ぶ街のメイン通り
スポンザ宮殿
1520年ごろに建てられたものでゴシックとルネサンスの特徴を併せもつ
立派な犬と共に観光する人 旧港、かっての海洋国家の交易を支えた港
現在は観光船の発着所として賑わっている。
観光ボートのチケット売り場
旧市街沖に浮かぶロクルム島一周する観光クルーズに向かう ロクルム島をカヤックで周る人達
観光船から撮る
城壁入口の階段を登る人々
城壁に巡らされた遊歩道は一周2KM
ピレ門を入ってすぐにあるオノフリオ大噴水
16面の顔のレリーフの口から水を噴き出す


5/20  コレニッツァ ⇒ プリトビィッツェ ⇒ ザグレブ


世界遺産・プリトビィッツェ湖群国立公園観光

 今朝は早めに目が覚めた。外を見てみると、霧がかかり幻想的な景色が見えたので早々に飛び出し、朝食までホテルの周りを撮影。
 今日は自然が造り出した美しい景観を眺めながらのハイキング。難易度:初級 歩行距離:約2Km 歩行時間:2時間  標高差:60m
 前日の上流の大雨で一部のトレイルが通行止めとなりルート変更となったが気分爽快であった。

   
朝一番ホテルの窓からコレニッツァの町を撮る 外に出て霧のかかった町を撮る 足早に会社?に向かう人 撮り終えてホテルから霧の消えかけた風景を撮る
プリトビィッツェ滝
公園のシンボルで源流プリトビィッツェ川から高さ78mから流れ落ちる
虹が見えた小さな滝 トレイルに多くの人が!
このルートは前々日?の大雨で途中通行止めのため我々はルート変更した
ミルカトレニナ滝
ミラノヴァツ湖からガヴァノヴァツ湖へ流れ込む滝
コジャック湖の船着場
電動ボートで全長2.3Kmを遊覧
新緑の中、階段状のトレイルを歩く エメラルドグリーンの湖に沈む石灰華が付着した倒木 管理人?も木陰で一休み!
小さな滝を幾つも見ながらトレイルを昇っていく 此処が最上部のようで大きな滝が幾筋も流れ落ちている 一段下から観光客を入れて再度滝を撮る 滝の音に合わせた音符のような木
空の青、雲の白、新緑の緑、輝くエメラルドグリーンの湖
木々の合間から流れ落ちる滝の水 豪快な音を立てて流れ落ちる滝 小さな滝が流れ込む湖と紅葉したような木 気持ちの良かった散策は終り、あとは対岸に船で渡る




5/21・22   ザグレブ ⇒ ドーハ ⇒ 関西国際空港


クロアチアの首都ザグレブ観光

 今日は最終日、18世紀以前の街並みが広がる旧市街を半日かけて散策。夕方までいれば点灯人がガス灯に火を灯して 回るなど、ノスタルジックな光景が今も見られるそうだ!

聖母被昇天大聖堂
聖母マリアと聖ステファンを奉り、2つの鐘楼持つ
聖母被昇天大聖堂の前に建つ聖マリアモニュメント ドラツ青果市場
四季折々の新鮮な野菜や果物が並び、地元の買い物客で賑わう
町角に民族衣装着て迎え立つ人
聖マルコ教会
屋根に施されたクロアチア王国、ザグレブ市、スロヴェニア地方の紋章モザイクがきれいだ!
ザグレブ市街を見下ろすポイントから撮影 ウスピニチャ
1890年にオープンした66mの世界一短いケーブルカー
一服したオープンカフェから撮影したザグレブ市内の新市街
ドラツ青果市場
旧市街散策後小腹が空いたので買い出しに行く
聖母被昇天大聖堂前広場でハトと戯れる子供 聖母被昇天大聖堂内のステンドグラス 聖母被昇天大聖堂の先端のモニュメントが造られている